

フルボッコヒーローズ
『フルボッコヒーローズ』は英雄を出撃させ、ショットによって敵の大軍をぶっとばすフルボッコRPGだ。
時間経過で回復するスタミナを消費してステージを選択。
画面下から英雄ユニットを出撃させ、左右へ移動させながら敵をショットで倒していこう。
ユニットを出撃させると左のゲージが減少し、それが無くなるとユニットをチェンジして敵を全滅させるまで戦う。
剣アイコンが上に表示された敵を攻撃すればHP回復。
杖アイコンならスキルリソースを回収でき、これをためるとスキルを使用できる。
さらに、フィーバー準備中の敵を攻撃してブレイク状態にするとフルボッコフィーバー状態になり、画面を自由になぞって全ユニットを行軍させ、敵に大ダメージを与えられるようになっている。
そうしてステージをクリアし、ガチャやユニット同士をかけあわせる強化・進化合成によって部隊を鍛え、最強の「コスモヒーローズ」を結成してみよう。
爽快感のあるシューティングバトルが特徴


フルボッコヒーローズ:多彩なユニットが登場する。
基本システムは既存の「◯◯RPG」だが、バトルはかなり特徴的だ。
ユニットを選択して出撃させ、多彩なショットによってわらわらと現れる敵をフルボッコにする!
騎士は直線に3連射、魔術師は直線に2連射の貫通弾、獣人は2方向(2WAY)に3連射というように種族ごとに通常ショットが違い。
さらに、ショット変化系のスキルを使えば巨大なブーメランや放射範囲の広いビーム砲も放てる。
インベーダーのような縦型シューティングバトルは斬新かつ操作感も良く、アクション性もあるので飽きずに遊ぶことができた。
フルボッコヒーローズの攻略のコツ


フルボッコヒーローズ:ユニットの特性を理解しよう。
初心者には、騎士と獣人の2つの種族を中心にパーティを組むことをオススメしたい。
騎士はショットの発射後のリロード時間が短く、ショットも直線に伸びて画面端まで到達するのでどの位置にいる敵にもヒットさせやすい。
また、御三家のうち2人が持つリーダースキルによって攻撃力がアップする。
連射速度に優れる獣人は、各種族の中で最も敵にショットを当てやすい。
ただ、中段少し上あたりまでしかショットが届かないため、獣人で初期配置の敵をほとんど殲滅し、撃ち漏らした敵を騎士で倒すパターンが操作しやすかった。
敵が縦に連なっている時は魔術師→騎士でもOK。
それプラス、相手の弱点属性に合わせてユニットを編成すれば序盤のエリアは楽にクリアできるはずだ。
ゲームの流れ


フルボッコヒーローズ:ポイント1
プレイヤー名を入力し、火・水・風の英雄の中から好きなものをチョイスしよう。オススメはショットが扱いやすい火と水の騎士。


フルボッコヒーローズ:ポイント2
ステージ上での操作は画面下にいるユニットの中から好みの者を選択して出撃させる。
各ユニットは画面左にあるゲージの分だけショット攻撃を使える仕組みだ。


フルボッコヒーローズ:ポイント3
騎士は直線に3連射、魔術師は直線2連射の貫通効果など、ユニットの種族に応じてショットの性質が変化する。


フルボッコヒーローズ:ポイント4
攻撃準備をしている敵を倒すことでHP回復リソース、スキルリソースを入手できる。
スキルリソースを一定までためればスキルを使用できる。


フルボッコヒーローズ:ポイント5
フィーバー準備中の敵を倒すことで「フルボッコフィーバー」状態となり、画面上をなぞって進軍攻撃を行える。


フルボッコヒーローズ:ポイント6
クエストなどで英雄を入手し、それらを掛けあわせてレベルを上げていく。
特定のユニットはレベルをMAXにし、素材と合成することで進化させられる。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
納谷英嗣
敵の大軍にショットを当ててボコボコ撃ち落とすシューティングバトルが良いね。
納谷英嗣
ユニットの職種ごとにショットが違い、それらや属性を考慮して戦うのがおもしろい。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
エピックスロットサガ![]() ![]() |