旅行先やイベントなどで欠かせない写真や動画撮影の“困った!”を解消してくれる【セルカ棒 自撮り棒(じどりぼう)】の紹介です!
自撮り棒は、スマートフォンを伸縮する棒に取り付け背景を含めて自分を撮ることができるアイディア商品です。
「1人で旅行をした時の記念写真はいつも風景ばかり…」「友達と出かけても人に声をかけにくくどちらか片方の写真しかない…」「飲み会やイベントで全員そろった記念写真を撮りたいけどカメラ係は写らない…」などの悩みを解消してくれます。
※Androidスマートフォンを利用する場合は、シャッター機能を音量調節キーに割り当てる機種の対応となります。
SANWA DIRECTで商品をチェック
セルカ棒 自撮り棒(じどりぼう)
気の合う仲間と楽しそうに本製品を使っている写真がプリントされたワクワクするパッケージですね!
セルフショットスティック本体、スマートフォンフォルダー(2種類)、充電用ケーブル、説明書が同梱されています。
セルフショットスティック本体は25cm~102cmまで伸ばすことができるので大人数での撮影にも大活躍です!スティックの最短は25cmと500mlのペットボトルより少し高さがありますが持ち運ぶのに苦にはならない大きさになっています。
スティック棒の上部にあるカメラマークと「PRESS」と記載された部分がシャッターボタンになっています。
スティック棒底面には充電ポートと電源ボタンがあります。
SANWA DIRECTで商品をチェック
セルカ棒 自撮り棒(じどりぼう)
先端の部分にスマートフォンホルダーを取付けて横のツマミで固定します。
スマートフォンホルダーはスマホの横幅が7cmまでと8cmまで対応している2種類があるのでスマホに合わせて選びます。
ホルダーとスティック棒先端の雲台を合わせクルクルっと回し固定します。
ホルダー部分は横方向に広げられるのでバランスのよい位置になるように装着します。
電源ボタンをONにするとLEDランプが赤く光ります。使用しない時にはOFFにするのをお忘れなく!
電源をONにし、AndroidスマートフォンまたはiPhoneのBluetoothを起動して「NEOpine」とペアリングをします。
ペアリングが成功すればスティック棒のシャッターボタンを押すことでBluetooth経由でシャッターをきることができます。
ホルダー部分は180度までの角度調整ができます。角度を調整したら雲台(スティック棒とホルダー固定部分の台)にある歯車のようなネジでしっかり固定しておくのを忘れないようにご注意くださいね。
スティック棒を必要な長さに伸ばし、シャッターボタンを押すと広範囲の撮影ができます。
飲み会やイベントなど大人数が集まった場所でも誰1人欠けることなく記念撮影できます!人物以外にも綺麗な風景や運動会など人が多い場所でも前の人の頭が写ることなく高い位置から撮影できますね。
普段撮影しにくい地面に咲いている花や遊んでるペットと同じ目線でローアングルで動画撮影する時にも便利ですよ♪
テーマパークなど自撮り棒の使用できない施設もありますのでマナーを守ってご使用ください。
SANWA DIRECTで商品をチェック
セルカ棒 自撮り棒(じどりぼう)
その他のおすすめグッズ