

LINEを退会(アカウントを削除)する方法
『LINE』を退会(アカウントを削除)したいけど、どうやっていいかわからない人もいるのではないでしょうか。
退会方法と退会することでどうなるのかをご紹介します。
アンインストール=アカウント削除ではない
まず、説明の前に。『LINE』で「退会」はグループから外れることを指すので、本記事では「アカウントの削除」と呼びます。
アカウントの削除は、『LINE』アプリのアンインストールやゴミ箱に捨てるだけでは完了しません。機種変更の際は、予めメールアドレスを登録し、変更後の機種でログインするようにしましょう。
機種変更時の注意はコチラを参照
それでは、アカウントの削除方法をお教えします。「その他」の「プロフィール」から画面最下部の「アカウントを削除」を選択して完了するだけ。簡単です。


「設定」画面(左)「プロフィール」画面(右)
アカウントを削除すると全データが消える
アカウントを削除すると、『LINE』に設定した電話番号、友だち・グループのリスト、トーク履歴、有料スタンプなどすべてのデータが削除されます。
アカウントの削除後、復元はできませんが、同じ電話番号でアカウントを再作成することが可能。その際、同じIDを使えます。「設定」の「プロフィール」にある「ID」をタップ。「このIDは利用可能です」と表示されたら、保存をタップしてください。
なお、『LINE Pay』に加入している場合、事前に『LINE Pay』を解約する必要があります。『LINE Pay』の「設定」から「LINE Pay 解約」で「LINE Pay 解約」をタップし、パスワードを入力すれば完了します。『LINE Pay』の残高が失われてしまうので、確認の上、行ってください。


『LINE Pay』の設定画面(左)「LINE Pay 解約」画面(右)
前述の通り、アカウントを削除すると、本当にすべてが消えてしまいます。友だち関係をイチから作りたいときなど必要な場合以外は行わないよう、ご注意ください。
LINEについてはこちらもチェック
LINE ライン コニー とっても可愛い USBメモリ 32G USBグッズ/PCグッズ
-
価格-(2021/03/04 時点)