

WeatherNow
天気アプリは単機能でわかりやすいものや、多機能だけど操作が煩雑、デザインがかっこいいけどUIが英語となにかと一長一短です。
そんな中でおすすめなのが『WeatherNow』。多機能なのにとても使いやすい天気情報アプリです。
UIは全て日本語なので直感的に使えます。天気のソースも気象庁から取得しているので安心です。
使い方は、まず左スワイプで表示されるメニューから「設定」→「地域設定」から地域を指定しましょう。「現在地」を自動取得がおすすめですが、GPSとネットワークを利用するので端末によっては、うまく取得できない場合があります。


WeatherNow:メニュー画面(左)設定画面(右)
その場合は、画面下部の「+」から天気を取得したい地域を設定すればOKです。地域を設定したら最初の画面へ戻り左下の更新ボタンを押せば天気を取得できます。
現在の天気以外にもメニューの「天気予報」から週間天気、「レーダー・ナウキャスト」や「解析雨量・降水短時間予報」から天気図を確認できます。


WeatherNow:「天気予報」画面(左)「レーダー・ナウキャスト」画面(右)
台風が発生しているのであれば「台風情報」から確認ができます。台風シーズンには欠かせませんね。
天気の詳細を見られるのはもちろんですが、天気アプリに欠かせないのがウィジェット。当然本アプリも対応しています。サイズは1×1、2×1、3×1、4×1、4×2の5種類あります。好みのサイズを設置しましょう。


WeatherNow:4×1のウィジェット(左)通知領域にも表示できる(右)
また、通知領域にも表示が可能です。他アプリ利用中でも天気が見られるので個人的にはコチラのほうがおすすめです。
他にも便利なアプリが揃っています!
ワコム Bamboo Stylus solo さらに滑らかな書き心地を実現したペン先 グレー CS160K
- Wacom(ワコム)
-
価格¥2,280(2021/01/16 時点)