

ついに届いたNexus 6
発売から早5ヶ月…ついに編集部に「Nexus 6」が到着したの開封レポートをしたいと思います。
Nexus 6についての詳細は『Googleの新端末「Nexus 6」(ネクサス6)ってどんなスマホ?徹底レビュー』をご確認ください。すごくよい端末ですよ!
さて、まず外箱。普通のダンボールです。香港から国際便で来たのですが、海外発送だと結構汚れていることが多い(あくまで個人の感想です。)のですが比較的きれいです。


外箱のダンボール
外のダンボールはさておき、続いて化粧箱。白の箱に赤のラインがきれいです。ワイモバイル版とは特に違いはなさそうです。そしてこの箱、蓋との密着率が高いためか開けにくいです。勢い余って端末をふっ飛ばさないようご注意ください。


前面には「6」のへこみがある
同梱されているのはマニュアルと充電器とUSBケーブルです。充電器は急速充電対応なので充電がすごく早いです。


マニュアルと充電器とUSBケーブル
続いてぐるっと1周。底面部分にはUSB端子と各種ロゴがあります。


底面部分
右側面に電源と音量ボタン。電源ボタンは細かい溝の加工がされており音量と押し間違えることはないと思います。左側面にはなにもありません。


ボタンは右側面に集中
上部にはイヤホンジャックとSIMスロット。対応しているSIMはnanoSIMです。


イヤホンジャックとSIMスロット
最後にサイズ比較。まずはNexusシリーズ。右から「Nexus 4」→「Nexus 6」→「Nexus 7」です。スマホより大きくタブレットより小さいという感じです。


Nexusシリーズでのサイズ比較
続いて「Xperia Z3」と比較です。大きさはZ3より少し大きいくらいです。


Xperia Z3とのサイズ比較
最後に「iPhone6」との比較です。一回り以上大きいです。


iPhone 6とのサイズ比較
使った感じですが、片手での操作はかなりキツイです。いつものように小指で支える片手持ちすると、小指が!小指が!となりました。おとなしく両手で使いましょう。
そして気になる操作感ですが、正直レスポンスが早すぎて気持ち悪いくらいサクサク動きます。触っている様子を声に出すと「うわーうわーわー」という感じです。ハイスペックを通り越して、もはや廃スペックと言っていいと思います。
購入は「Google Play」からはもちろんの事ワイモバイルでも購入ができます。SIMフリーで月額の維持費をお安くするのもいいですが、すごくお高い端末ですのでいざという時の保証がついたキャリア版もいいと思います。
購入はコチラ!