

Nexus Playerの使い方、使い勝手を紹介
Googleが放つ、テレビ向けのSTB(セット・トップ・ボックス)が「Nexus Player」。何が出来るかというと、テレビと繋ぐことで、Google Play等で配信されている映像がテレビで見られます。
「Chromecastと何が違うの?」と思われる方もいると思いますが、スマホ不要で楽しめることが違いのひとつ。「dTVターミナル」とほぼ同じと思っていただいても良いかなと思います。
さらに、別売りのゲームパッドがあれば、プレステやWiiと同じ感覚でGoogle Playで配信されているゲームが楽しめます!
家庭内にインターネット環境があれば手軽に楽しめるので、気になる方はチェックしてください。
製品内容をチェック
「Nexus Player」は、GoogleストアやY!mobileで購入できます。本体価格は12,800円(税別)です。さらに、「Nexus Player用ゲームパッド」が、4,980円(税別)です。ゲームパッドはスマホのゲームをテレビの画面でプレイしたいという方におすすめです。
という事で、こちらが製品パッケージです。シンプルですが、オレンジが象徴的でかっこいいです。


Nexus Player及びゲームパッドのパッケージ
「Nexus Player」は、本体の他にACアダプター、リモコン、説明書などが同梱されています。TVとの接続はHDMIで行うのですが、残念ながらケーブルは付属されていません。このあたりは「dTVターミナル」の方が親切です。


Nexus Playerの同梱物
本体には電源端子の他に、USB、HDMIの端子があります。


Nexus Playerの端子類。LANケーブル端子はないので、基本的にはWi-Fiで接続する
「ゲームパッド」は、さらにシンプルな内容ですね。


ゲームパッドの同梱物
ゲームパッドの大きさはプレステ4で使用する「DUALSHOCK4」とほぼ同じ大きさです。スマホと同じように戻るボタンがあるのが、面白いですね。


左がゲームパッド、右がDUALSHOCK4
「DUALSHOCK4」と同じように、L1/L2といったボタンもあるので、プレステ等のコントローラに慣れている方は使いやすいと思います。


ゲームパッドにはL1/L2ボタンなどもついている
「Nexus Player」の購入はコチラ
テレビと接続
さっそくテレビと接続してみます。接続自体はHDMIケーブルとACアダプターを繋ぐだけなので簡単です。操作はリモコン及びゲームパッドで行なうので、「Nexus Player」とのペアリングが必要となります。家庭内のWi-Fiに接続する事もお忘れなく。
ちなみにリモコンとゲームパッドを同時に使うことができず、ゲームパッドとペアリング中はリモコンは使えないので注意ください。


スマホではなく付属のリモコンで操作
あとは、お使いのGoogleアカウント等を入力するだけで設定完了です。


ネットワーク及びGoogleアカウントの設定をすれば接続完了
メイン画面等のUIはWEBサイトとほぼ同様なので見やすく、リモコンの反応も非常に良いと感じました。
動画を楽しむ!
動画はGoogle Playビデオや『Hulu』などが観られます。その他、『YouTube』も観られます。


UIは見やすく、リモコンの反応も良い。かなり使いやすい
「Nexus Player」はスマホ同様に本体にストレージがあるので、アプリ等を直接「Nexus Player」にダウンロードして使うことができます。


Nexus Player本体にアプリや写真などを保存することが可能
「Chromecast」は、スマホのコンテンツをテレビ画面に転送しているのですが、「Nexus Player」は前述した通り、スマホを介さずに動画等を見られます。
無料で見られる動画もあるので、まずは楽しんでください。非常に美しい映像が楽しめます!


映画も上映中の「寄生獣」のアニメ版を視聴
僕は「dTV」を契約しているので、せっかくなのでこちらも観たくなります。この場合、「Google Cast」を利用します。「Google Cast」は、動画等のストリーミングデータを他のデバイスに配信する機能で、「Chromecast」をイメージしていただければ分かりやすいかと思います。
接続方法は簡単で、スマホ側で画面右上の「Cast」ボタンをタップすれば、自動で「Nexus Player」を検出してくれます。ただし、スマホで再生しているコンテンツをテレビ側に転送しているだけなので、スマホの電池やパケット通信を消費します。


スマホで「dTV」にアクセスして右上の「Cast」ボタンをタップ(左)「Nexus Player」で視聴中のスマホの画面(右)
ゲームを楽しむ!
最後にゲームです。専用のゲームパッドがあれば、テレビの大画面で迫力あるゲームが楽しめます。ゲームアプリも「Nexus Player」本体にインストールするので、スマホがなくてもプレイ可能です。
残念ながら対応しているゲームが限られています。端末内にインストール済みのゲームは軒並みプレイできませんでした。


スマホにインストール済みのゲームは対応していなかった
せっかくなので、『 Beach Buggy Racing』というレースゲームをインストールしてプレイしてみました。動画をご覧ください。
※動画が見られない方はこちら
この手のアクションゲームはゲームパッドが使えると、各段にプレイしやすくなります。対応ゲームが増えると、ますますハマりそうで怖いのですが。。
動画はもちろん、ゲームも快適に楽しめるのが「Nexus Player」。個人的に購入以来、ほぼ毎日のようにお世話になっています。やっぱりテレビの大画面がいい!という方にはおすすめです。
「Nexus Player」の購入はコチラ
AndroidとTVをつないで層がを楽しもう!
- 「Google Chromecast(クロームキャスト)」がおもしろい!知っておくべき便利でお得な情報を紹介
- ケーブル接続不要!スマホとテレビを無線でつないで楽しめる「Miracast(ミラキャスト)」の設定方法教えます
- テレビに新しいチャンネルができる「dTVターミナル」ってなんだろう?1万円未満で購入できる最新STBを紹介
Google Google Nexus Player ZGP556(NEXUS PLAYER)
-
価格-(2023/02/08 時点)