

「docomo ID」(dアカウント)ってなんだ
NTTドコモのスマホ・タブレット・パソコン向けサービスで使われている「docomo ID」。ドコモにおけるサービスブランド統一に伴い「dアカウント」に改称されることが決定しました。
昨今、ドコモサービスのキャリアフリー化の進展で、ドコモの回線契約が無くてもdocomo IDを取得できるようになりました。
しかしながら、docomo IDがそもそも何なのか、取得すると何ができるのか、いまいち良く分かっていない方も多いと思います。
そこで、今回の特集では、docomo IDを取得するところから、使っていく上で浮かぶであろう疑問まで、詳しく解説していきます。
「docomo ID」(dアカウント)ってなんだ
- docomo IDはどうやって取得するの?
- docomo IDはどんなサービスに使える?
- docomo IDの困ったを解決
docomo IDはどうやって取得するの?
docomo IDは、先述のとおりドコモとの回線契約が無くても取得できます。取得フローは、ドコモ回線契約の有無、契約がある場合は契約・利用状況によって異なります。
<ドコモの回線契約がある場合>
携帯電話・スマホ・タブレットはもちろん、フォトパネル、ドコッチ、衛星電話など、あらゆる回線契約に対してdocomo IDを取得できます。
IDはメールアドレス(ドコモメール/spモードメール/iモードメールを含む)形式が推奨されますが、メールアドレスではない、任意の英数字を選択することもできます。
取得方法は、以下の4通りです。利用状況によって、複数から選択することもできます。
1.spモード/iモードから取得する
spモード、iモードを契約している回線では、専用ページから取得するのが一番簡単です。以下の通りの手順で取得してください。
<spモードの取得方法>
- 「dメニュー」→「お客様サポート」→「サービス・メールなどの設定」→「docomo IDメニュー」→「docomo IDを発行する」
※ネットワーク暗証番号が必要です。無線LAN(Wi-Fi)アクセス中、またはテザリング中の場合は、これらの機能をオフにしてください。
<iモードの取得方法>
- 「iMenu」→「お客様サポート」→「各種設定(確認・変更・利用)」→「docomo ID/パスワード」→「発行(再発行)」
※ネットワーク暗証番号が必要です。


spモードでのdocomo IDの(再)発行画面
2.インターネットで取得する(SMS受信可能な端末)
回線をSMS(ショートメッセージ)を受信できる端末で使っている場合、インターネットのWebサイトから登録できます。この方法では、spモード/iモードを契約していない回線、あるいはWi-Fi接続・テザリング中でもdocomo IDを取得できます。手順は以下のとおりです。