

ドコモ回線と結び付かないdocomo IDの登録画面
docomo IDはどんなサービスに使える?
docomo IDで利用できるサービスは以下のとおりです。
【あ行】 | iコンシェル、iチャネル、i Bodymo、イマドコかんたんサーチ、イマドコサーチ、spモード コンテンツ決済サービス、E★エブリスタ、お客様サポート |
【か行】 | カラダのキモチ、からだの時計 WM、クラウド容量オプション、ケータイデータお預かりサービス、CommuniCase、ご利用料金の確認 |
【さ行】 | ◎ショッぷらっと、スゴ得コンテンツ |
【た行】 | ◎タワーレコード、つながりほっとサポート、◎dアニメストア、◎dキッズ、◎dクリエイターズ、◎dゲーム、◎DCMX(※)、◎dショッピング、◎dTV、◎dデリバリー、◎dトラベル、◎dヒッツ powered by レコチョク、◎d fashion、◎dブック、◎dマガジン、◎dミュージック powered by レコチョク、dメニュー、データ保管BOX、ドコッチサービス、docomo Application Manager、ドコモ あんしんスキャン、◎ドコモオンラインショップ、◎ドコモオンライン手続き、ドコモクラウド、ドコモ ケータイ払い、ドコモ口座、◎ドコモ地図ナビ、ドコモ電話帳、◎ドコモ ドライブネット、◎ドコモのペット保険、ドコモプレミアクラブ、◎ドコモマイショップ、ドコモメール、docomo LIVE UX |
【な行】 | NOTTV |
【は行】 | フォトコレクション、◎ペットフィット |
【ま行】 | ◎My docomo、メール翻訳コンシェル、メロディコール |
【ら行】 | らでぃっしゅぼーや、◎Runtastic for docomo |
【わ行】 | WM(わたしムーヴ)アプリ |
※◎は、ドコモの回線契約を伴わないIDでも使えるサービスです。
※DCMXの入会には、ドコモ回線契約を伴うdocomo IDが必須です。回線解約時に、DCMXの契約を継続した場合、ドコモ回線を伴わないdocomo IDに移行しても、当該IDでユーザページを利用できます。
※2015年5月現在
docomo IDの困ったを解決
docomo IDは大変便利ですが、便利ゆえにトラブルが発生したときの対処法を知っておきたいものです。そこで、Q&A形式でまとめてみました。
Q1:docomo ID・パスワードを忘れた。どうすればいいですか?
A1:ID・パスワードは確認、または再設定ができます。
<ドコモ回線と結び付いたID>
対象回線でspモード/mopera U/iモードを契約している場合、以下の手順でID・パスワードを確認できます。くれぐれも、他人に見られないように注意しましょう。なお、いずれの方法もネットワーク暗証番号が必要です。
(spモード)
「dメニュー」→「お客様サポート」→「サービス・メールなどの設定」→「docomo IDメニュー」→「docomo ID/パスワードを確認する」
※無線LAN(Wi-Fi)アクセス中、またはテザリング中の場合は、これらの機能をオフにしてください。
(mopera U)
docomo IDメニュー/にアクセス→「docomo ID/パスワードを確認する」を選択
※サイトにアクセスする際、ネット接続がmopera Uになっていることを確認してください。
(iモード)
「iMenu」→「お客様サポート」→「各種設定(確認・変更・利用)」→「docomo ID/パスワード」→「確認」
これらを契約していない場合、次の「ドコモ回線と結び付いていないID」で説明する方法をとることもできます。それも不可能な場合は、ドコモショップに相談しましょう。


spモードでのID・パスワード再確認画面
<ドコモ回線と結び付いていないID>
IDを忘れてしまった場合、「予備メールアドレス」宛てに通知できます。パスワードを忘れてしまった場合は、再設定が必要となります。いずれも、こちらのサイトから手続きできます。
なお、予備メールアドレスを登録していない場合、ID通知はできません。登録時のメールを探してみて下さい。万が一に備えて、docomo IDメニューから登録しておくことをお勧めします。


予備メールアドレスの登録画面
Q2-1:パスワードを連続して間違えて、IDがロックされちゃった。どうすればいいですか?
Q2-2:パスワードを変えてちょっとたったら、IDがロックされちゃった。どういうこと?
A2:パスワードの変更、またはIDの変更(再取得)するとロックを解除できます。
パスワードを何回か連続して間違えると、セキュリティの観点からIDがロックされます。パスワードを変えたあと、自動的にdocomo IDログインする端末・アプリで新パスワードを入れ忘れたり、端末設定プロファイルの再インストールし忘れたり(iPhone/iPadの場合)した結果ロックがかかってしまう場合もあります。
ロックがかかったら、パスワードを変更するか、IDを変更(再発行)すると解除ができます。