

Layout from Instagram
『Instagram』がリリースした、コラージュアプリ『Layout from Instagram』。
好きな写真をレイアウトパターンにはめ込み、『Instagram』をはじめとするSNSへ投稿、保存ができます。
このアプリ、『Instagram』のアカウントを取得しなくても利用できちゃうんです。こういうのって、だいたい登録しなきゃ使えませんよね。インスタはん、太っ腹!未登録ユーザの方も、手軽にコラージュを楽しみましょう。
おなじみ正方形のなかに写真を配置
アプリを起動すると、画面上に写真がズラッと表示されます。端末内の写真、「フェイス」、「最近」の3項目からコラージュする写真を選択します。


Layout from Instagram:「ギャラリー」の写真を表示(左)写真を選択すると「レイアウト」が出てくる(右)
少し変わっているのが「フェイス」。どこからどう認識してセレクトされているのかわかりませんが、顔写真の一覧がまとまっています。旅先で撮った家族や友人の写真をまとめたいときに使えますね。
写真をタップすると、画面上部にレイアウトパターンが表示されます。全10パターンのなかから、好きなものを選択しましょう。写真は最大9枚まで選択可能。ただ、9枚も選ぶと、1枚1枚が小さくてよくわからなくなりました…。


Layout from Instagram:写真は最大9枚まで選択可能(左)「フェイス」なのに、瓶ビールの写真が…謎だ(右)
「写真ブース」を選択すると、フロントカメラが起動。自撮り写真をそのままコラージュできます。画面右下で枚数(最大4枚)を設定し、ボタンをタップするとセルフタイマーが働き、シャッターを切ってくれます。
さすが、海外で「セルフィー」ブームを生み出した『Instagram』。自撮りをコラージュさせるとは、お見事。ただ、僕は自分の顔ばかり並んだ写真を見たくないので遠慮しておきます。みなさんも見たくないでしょ。というわけで、かわいい女性のみなさまは、どんどん撮って活用してくださいね。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
編集で理想の1枚を作る
レイアウトを決めたら、編集画面に移動します。ここでかなり細かな調整ができます。写真をタップすると、青く囲まれます。上下左右にあるハンドルを長押ししながら動かすと、枠をウニョーンと広げられ、サイズ調整ができます。


Layout from Instagram:写真をタップするとハンドルが表示される(右)写真の変更も可能(右)
それだけじゃありません。写真のどの部分を使うか決めたり、拡大縮小したりできます。画面下部にある3つの項目では、「変更」は文字通り、写真の変更、「ミラー」で左右反転、「回転」で180度回転が行えます。


Layout from Instagram:「ミラー」で写真を左右反転(左)「回転」。「ビールがこぼれちゃうよ〜」ってそんなこたぁない(右)
写真をドラッグすれば、配置転換も可能。いずれも直感的な操作で行えるので、簡単です。恐るべし、インスタクオリティ…。
理想のコラージュ写真ができあがったら、画面上部にある「保存」をタップ。その時点で、写真は端末に保存され、『Instagram』はもちろん、その他のSNSにも投稿できます。


保存タップ後のシェア画面(左)『Instagram』の画面。ここからフィルタをかけて、よりかっこよくできる(右)
今回僕は、GWに行ったキャンプの様子をまとめてみました。ものの数分でいい感じに仕上がり、満足です。SNSに投稿している写真も、このようにひと手間加えるだけで「いいね!」数やコメントも増えるはず。
ぜひ、お試しあれ。
他にも便利なアプリが揃っています!
Satechi スマート セルフィースティック 自分撮り 一脚 (iPhone、Galaxy用)技適マーク取得
- Satechi
-
価格-(2021/01/21 時点)