モバイルWi-Fiルーターの実力を見よ!公園、電車、喫茶店などで「So-netモバイルWiMAX2+」を1週間使ってみた


WiMAXって何ですか?
「ポケットWi-Fi」、「モバイルWi-Fi」と呼ばれている「持ち歩けるWi-Fi」のサービスを提供しているキャリアの1つの「WiMAX」。
このたび利用する機会を得たので、1週間ほど常用してみました。
気になった方はこちらから購入できます。
So-netモバイルWiMAX2+に申し込み
そもそも「WiMAX」とは何?
WiMAXは通信規格の1つです。3GやLTEとの違いは、ザックリですが「3GやLTEは電話回線」、「WiMAXはデータ通信専用回線」です。
もっと言えば、WiMAXは「Wi-Fiを携帯電話のように外に持ち歩けるようにしたもの」。文字通り持ち歩けるWi-Fiです。
これ以上は、通信規格のお話になってしまうで割愛します。詳しくは公式サイトやwikiをご確認ください。
WiMAXはどう使うの?
WiMAXの使い方ですが、機器自体は普通のモバイルWi-Fiルータなので難しいことは特にありません。

機器自体は普通のモバイルWi-Fiルータ
自宅のルータに接続するのと同じです。飛び交っている電波からモバイルルータのSSIDに接続し、パスワードを入力。もしくはWPSで接続すればOKです。
実際に色々な場所で使ってみた
せっかくなので色々な場所で使ってみました。お供は普段使っている「Nexus6」とWindowsタブレットのLenovo Miix2 8です。
近所の公園(上り0.56Mbps/下り4.76Mbps)
外で使える!という訳で実際に屋外に来てみました。「そういう意味じゃねぇだろ」と思われるのは百も承知!

近所の公園。電波状況も良好
一般的にビルの谷間は電波が悪い(※1)ことが多いと言われがちですが、普通に使えます。打ち合わせの合間に公園でメールを確認せざるを得ないサラリーマンでも大丈夫ですね。
※1:各通信キャリアの努力で改善されているようです。
自宅(上り3.56Mbps/下り5.00Mbps)
続いて自宅(東京都目黒区)です。自宅環境ですが、普通の鉄筋コンクリートのマンションです。利用に特に問題はありませんでした。スピードも安定度も高く普通に使えます。
入り口から最も遠い部屋の中間に設置しましたが、特に問題はなかったです。逆に窓に近づけても早くなるということもありませんでした。
電車(上り1.20Mbps/下り7.44Mbps)
電車の検証と言えば山手線だろ!という訳で1周グルリとしてきました。結果は当然問題なしです。どこかの駅で極端に遅くなることもありませんでした。余談ですが山手線の1周って結構長いんですね。
地下鉄(測定不能)
続いて地下鉄。東京メトロで検証した所、なんとNG!地下に潜ったら電波が切れました。乗っている最中はもちろん駅ホームでもダメでした。
東京メトロ区間内だと、銀座線の渋谷駅のような地上にある駅以外は難しそうです。
喫茶店(上り1.65Mbps/下り1.14Mbps)
最後は喫茶店です。店内は満席の状態でしたが、特に問題なしです。

ブラウザゲームも余裕で遊べる
空いている状態から満席まで居ましたが、一般的に人が多いというレベルでは通信には特に影響はありませんでした。
結論としては、地下以外の利用は大丈夫!といった所です。スピードは平均4Mbpsとソコソコでしたが、電車はもちろん、バスなど乗車しての高速移動での安定度はかなり高かったです。
ちなみに速度の体感検証として、普段から遊んでいる「艦これ」で実験しましたが、どこでも快適だったことを合わせて報告しておきます。
So-netモバイルWiMAX2+に申し込み
どんな人に「WiMAX」はおすすめできるの?
色々な場所で使ってみ思ったのは、「ブラウジングやメールの確認、あとはちょこっとブラウザゲームくらいの使用頻度であれば使えるな」と言ったところです。
自分が使った感じでおすすめできる人は、自宅のPCがMacBookAirなどのノートPCで普段はちょっとネット見て、ちょっとゲームして、YouTubeで音楽を聴いているくらいのライトな使い方をしている人でしょうか?
…アレな言い方をするとリア充向きですねこの機械。コンチクショウ(泣)
逆にインターネットヘビーユーザには向きません。また、ヘビーでなくてもPS4やWii Uでゲームしているという方も難しいです。安定しているとは言えモバイル回線ですし光回線に比べれば遅いです。
ヘビーユーザでおすすめできるのは、ブラウザゲームのランカー上位の方々でしょうか。自宅までの繋ぎとして場所を選ばず、それこそ外でも戦果が稼げるのは魅力かと思います。
以上が、実際利用してみての感想です。WiMAXの導入をお考えの方、人から「WiMAXってどうなの?」と聞かれた事がある方、参考になると幸いです。
So-netモバイルWiMAX2+に申し込み