

Androidスマホの95%が乗っ取りの危機に?乗っ取りを防ぐ方法とは
メールを受け取っただけでも大切なスマホが乗っ取られる可能性があると海外で報道されました。
その台数は全Androidスマホやタブレットの95%になり、被害者の数は膨大になりそうです。今回は、乗っ取られない方法を紹介しましょう!
スマホに乗っ取り対策やウィルス対策をしている人は多いと思います。事実、さまざまなウィルス対策企業がスマホ向けウィルスセキュリティアプリを公開しているほか、ドコモやauといった大手ケータイキャリアもウィルス対策アプリを提供しています。
しかし、今回海外で発表された乗っ取りは、メールを受信しただけで乗っ取られてしまう可能性があるそうなのです。
- 乗っ取られるメールは電話番号メール
- セキュリティパッチは配布中
- セキュリティパッチ配布する前の対策
- 実はSNSも危険だった
乗っ取られるメールは電話番号メール
その乗っ取られるメールというのは、なんでもかんでも受信したら危険というわけではありません。危険なのは、電話番号メールだそうで、一般的には「SMS/MMS」と言われているもの。そのうち、「MMS」に該当するものが、危険な場合があるそうです。
SMSメッセージは、過去にドコモでは「ショートメール」などと呼ばれていて、電話番号で数十文字のやりとりができるサービスです。対して「MMS」というのは、海外で主流のメールサービスで、同じ電話番号ながら写真や動画のやりとりも可能というもの。
手口としては、MMSを利用して動画付きメッセージを受信させただけで、受信側のスマホを盗み見る、または乗っ取ることができるとされています。
それを防ぐ方法はあるのでしょうか。
次のページ「セキュリティパッチは配布中」