

mineo海外用プリペイドSIMパッケージ
私が夏休みの時期をずらしてハワイに行くということを聞きつけたandronavi編集部は、「mineo」海外用プリペイドSIMを送ってくれました。これは使っていいよ、というよりは、レビュー書いてよ、って意味だと思います。ということでレビューいきます。
※編集部補足:9月1日から格安SIMの「mineo」から海外渡航者向けサービスがスタートしました。中国、香港、台湾、韓国、タイ、アメリカ、ヨーロッパの7地域で初回30MB(チャージ済み)が利用できるため、今回そのレビューをsegawearさんに書いていただくことになりました。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
渡航前にアクティベーションを済ませよう
この「mineo」海外用プリペイドSIMは、「キュービックテレコム社との協業で実現している」とのこと。プリペイド型の国際ローミングサービスのようなイメージで使用できます。


SIMカードはマルチサイズ対応
パッケージを開けると、クイックスタートガイドの小冊子のなかに、SIMカードが挟まれています。


SIMカード裏面
SIMカード裏面にICCIDとPINコードが記載されています。ICCIDはアクティベーションの際に、PINコードはSIM挿入時に端末から要求された場合に限り入力します。


アクティベーション用WEB画面
渡航前に、日本でアクティベーションを済ませておきましょう。mineoのサイトにアクセスし、ICCIDと連絡用電話番号、メールアドレスを入力します。


ユーザー情報登録画面
アクティベーションをしたあとは、ユーザー情報を登録する必要があります。日本にいる間に通信確認ができます。