

LINEの新機能「Keep」で仕事も日常生活もはかどる
『LINE』に追加された機能「Keep」は、1GBまで利用できる大容量メモツール。ブラウザ『Chrome』版ではじめて搭載された「メモ」は、スマホで利用できませんでしたが、「Keep」はスマホでしか使えません。
「メモ」、すげぇ便利!スマホでも使えればいいのに、と思っていたら、早くも僕の願いが届いたようで。そんなPCの「メモ」を活用していた、すべりんが遅ればせながら使ってみました。
LINE Appのひとつとして利用
「Keep」はテキスト、写真・動画、音声メッセージ、wordやexcelなどのファイルが保存できる、自分だけの“倉庫”。いわゆる「クラウドストレージ」ですね。
容量も1GBまで利用できるので、それなりの容量のデータを保存できます。なお、50MBを超えるデータのみ、保存期間が30日間になるのでご注意ください。


「設定」に「Keep」が出現(左)タップすると、現在の使用量がわかる(右)
前述の通り、スマホだけの機能ではありますが、「Keep」にあるデータをメールで送ったり、別のクラウドストレージにアップすれば、PCでもダウンロードが可能。反対にPCからスマホに送ったデータを「Keep」に保存できるので、使い勝手は良さそうです。
「Keep」の起動は、「その他」→「LINE App」から「Keep」をタップすればOK。自分のプロフィール画面からも起動できます。


「LINE App」画面。「Keep」をタップ(左)プロフィール画面は「友だち」にある自分の名前をタップすれば表示される(右)
画面を開くと4つのタブが見えます。各タブに保存されるデータは下記の通り。
- すべて:全データがまとまっている
- 写真:写真、動画
- テキスト:文字データ(メッセージ)
- ファイル:音声メッセージ、文書ファイルなど


「すべて」画面(左)「ファイル」画面(右)
表示の順番は、日付、データの容量、ファイル名から選べます。並べ替えるには、画面右上の「…」をタップして、好みの並びを選ぶだけ。並べ替えられるのは「すべて」タブのみです。ちなみに、「…」にはいくつかのメニューが表示されます。


「…」をタップで表示順が選べる(左)「サイズ順」に並び替えた(右)
1 2