

FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争
『FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争』はPS屈指の代表作であるFFTを、アプリ向けに移植した待望のシミュレーションRPGだ。
もとはPSP用としてリメイクされたもので、ムービーやショブなどが新たに追加され、待機時間の高速化もされている。
ゲーム中に読み込み時間など全く感じないし、進化って素晴らしいねって思ったよ。
目次
名作がアプリで!いつになっても色褪せない完成度の高さに驚愕
冒頭から鳥肌ものの音楽と、奥深い世界を感じさせるムービーが流れ、遊んだことがある者にも、初めて遊ぶ者にも、大作ゲームに胸をときめかせていたあの頃の感覚に触れてもらえることだろう。
なおiOSでは2013年に配信が開始されていたが、Google Playストアでは今回が初となるぞ。
「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争」の魅力は本格的なシナリオにゲーム性!
技術とゲーム性が完璧に合わさり、もはや伝説ともなっている「タクティクオウガ」と、あの有名に有名すぎる「FF」が融合するというのだから、凄いものが出来ないわけがない。
まるで硬派な伝記作品を読むようなストーリーに、重厚な雰囲気、ぐるぐると回せる高低差のあるマップ、豊富にあるアイテムとスキルとショブの組み合わせ……
名作は名作たる由縁があるのだと驚愕せずにはいられない。
しかし、しかしですね、なぜ、こんな操作性になったのでしょうか。無理矢理タッチを使わせる理由、もっと簡単な操作方法はなかったのか……。
SLGは情報が第一、肝心のヘルプの充実も、文字が小さくて他の選択肢を間違って選びやすい、何度もタップしなければ読めない、という面倒臭さの方が先に立ち、ヘルプを開きたくないという事態になっているのだ。
操作性さえ我慢できれば……長時間遊べる、大満足のゲームがそこにはあるよ。


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:高低差のあるマップ。拡大縮小もできる。
「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争」の攻略のコツはジョブチェンジ
戦って経験を積み、ジョブのレベルが上がると、ジョブチェンジができるようになるんだ。
ジョブのレベルを上げるためには、戦闘に参加する、そして行動する事でポイントが溜まっていくよ。
ジョブチェンジを行うには、編成画面から「MENU」ボタンを押してジョブチェンジを選ぼう。
そこのところが分かりにくくて、私は序盤から行き詰ってしまい、「こんな難しかったかなー(^^;)」となっていました。
ジョブレベルが上がったら、忘れずに編成画面からジョブチェンジね!ナイトや弓使いに変えて、序盤は進んでいこうぜぃ。


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:編成画面からジョブチェンジができるぞ。
ゲームの流れ


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:ポイント1
動きも絵も素晴らしいオープニングムービー。


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:ポイント2
只事ではない何かが起きているようです。


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:ポイント3
最初から敵はがんがん攻めてきますが、仲間に任せておいてもなんとかなります。


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:ポイント4
最初の戦いが終わると、学校時代の回想へと舞台が移ります。
いったい二人の間に何があったのか。


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:ポイント5
敵よりも高い位置を確保して待機しましょう。
後方にはアイテム士を置いて、回復の手助けを。


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:ポイント6
どちらの選択肢にするか迷いますね。
シナリオに分岐はないものの、人として考えます。
う~ん、こっち!


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:ポイント7
ジョブポイントが溜まったらポーション投げを覚えておきましょう。
アイテムのスキルをセットしているだけじゃ、何も投げられません。
ポーションだけでも投げられると、かなり便利です。


FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争:ポイント8
出ました! チョコボ。
これが結構お強いのよ~。ケアル使ってくるし。
他にも楽しいゲームアプリが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
壮大な世界観と本格的なゲーム性。美麗な映像と音楽が盛り上げる。とことんハマり込めるね♪
ミスタッチが起こりやすい操作性……煩雑さばかりが目立つ。セーブ箇所も限られていて急な終了が不安。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
まいにちJump
|