

富士山からのご来光は格別!
日本一高い山、富士山。世界遺産にも認定され、毎年数多くの人が登山をしています。
さて、そんな富士山にもキャリア(ドコモ、au)のWi-Fiスポットが設置されたということで、実際に利用できるのか編集部で検証しに登ってきました。
富士スバルライン5合目到着
富士山といえば、5合目からほとんどの方がスタートします。山小屋も多く、着替えや準備もここで行います。


富士スバルライン5合目
早速、Wi-Fiを探してみました。ドコモWi-Fiを発見!


docomoWi-Fiを発見
しかし、auやソフトバンクは見つかりませんでした。
登山スタート
5合目からまずは6合目を目指します。森林が多いロケーションを抜け、広々とした6合目に到着。


登山開始
しかし、ここではWi-Fiは見つかりませんでした。
7合目で発見?
6合目から山小屋が集う7合目を目指します。ここから本格的な登山となります。
険しい山道を抜け、たどり着いた7合目の山小屋に到着。


7合目の鳥居荘に到着
ふと、窓をみると「ドコモ」と「au」のシールを発見。


山小屋の窓にひっそりと貼られたシール
これなら、Wi-Fiも取得できると期待して探してみました……
あ、あった!
「fujisan_goraiko」というフリーWi-Fiを発見しました!


fujisan_goraikoのWi-Fi、これをキャリアのWi-Fiと勘違いしていた
早速つないでみようと思いましたが、残念ながら休憩時間は終了。次に宿泊する8合目でゆっくり使ってみることにしましょう。
山小屋宿泊
7合目から岩場のルートを登り、ついに今宵の宿泊施設となる山小屋に到着。


宿泊する8合目の元祖室に到着
ここなら落ち着いてWi-Fiを探せるだろう、と検索してみましたが……
Oh……見当たらない……
7合目で発見できた「fujisan_goraiko」が出てきません。もちろん、ドコモもauも出てこないのです。
あとでわかったことですが「fujisan_goraiko」はそもそも富士山のふもとや周辺で利用できるWi-Fiのため、登山用のWi-Fiではなかったようです。残念。
※詳しくはこちらをご覧ください。


Wi-Fiよ、お前はどこにいるんだ?
結局宿泊中もWi-Fiは利用できませんでしたが、LTEは飛んでいるため、シュラフ(寝袋)に入りながら各々スマホを操作しているという不思議な光景です。
てっぺん到着
朝2時。頂上に向けて出発です。夜道を登りながら、9.5合目でご来光を拝みました。
- 動画が観られない方はこちらから
Wi-Fiは利用できませんでしたが、LTE電波は拾えたため、動画撮影後投稿なども可能です。めっちゃ寒いですけど!
無事に太陽が顔をだし、もうひと踏ん張りで頂上を目指しました。霧(ガス)が強くキツいラストスパート。
しかし、最後の鳥居を抜け、見事登頂成功しました!


登頂目前
頂上のWi-Fi
吹き抜ける風が強く、あまり長居できそうにありません。早速Wi-Fiを探しました。


頂上は人がごった返し、風も強かった
ありません……でした。頂上には期待していたのですが、Wi-Fiは飛んでいません。


頂上wi-fi
結論
Wi-Fiは飛んでいると思いますが、見つけるのは大変なので、LTEを使いましょう。むしろスマホを見続けるより、景色を堪能することをおすすめします!
登山するならこちらもチェック!
- 【編集部コラム】富士山の頂上が水平かスマホを使って検証してみた!?~旅とアプリとスマホの物語:番外編~
- 検証!寒いとバッテリーの消耗は早くなるのか?
- 検証!寒いとバッテリーの消耗は早いのか?第2弾~in北海道~
(エヴォログ)Evolg YOUNG GUNS 液晶タッチ対応手袋 LET 2312 PINK Free
- EVOLG(エヴォログ)
-
価格-(2021/01/26 時点)