

スマホにアレを接続できるの?
スマホの充電器を刺すところですが、パソコンではお馴染みのUSBなので、実は充電器以外も接続できるのをご存知ですか?
今回は、実際にスマホに何が接続できるのか試してみました。
どうやって接続するの?
いざ接続!と思って穴をみると、PCとは大きさが異なるため、どう見ても繋がるようには見えませんよね?
これはコネクタの規格の違いです。マウス、キーボード、カードリーダー、USBメモリなどPCに接続するUSB機器は「Type A」、対してスマホは小型の「Micro B」です。
つまり、そのままだと接続できないので接続できるような機器が必要というわけです。
iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプター
単純な変換アダプターです。とてもお安いので試しに買うのにおすすめです(USBから給電が必要な外付けHDDなどは接続できません)。
iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプター ブラック BSMPC11C01BK
- バッファロー
-
価格¥387(2023/02/08 時点)
サンワサプライ アンドロイド対応カードリーダー
スマホ用のSDカードリーダーです。ちょっと古いデスクトップPCでは必ず買ってつけていたアイツです。しかしこれをスマホに刺す発想はなかった……給電も可能なので外付けHDDも接続できます。
サンワサプライ アンドロイド対応カードリーダー [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] ADR-GSDUBKZ
- サンワサプライ(Sanwa Supply)
-
価格-(2023/02/08 時点)
スマホに接続するにはどちらかをあらかじめゲットしておきましょう。当たり前っちゃあ当たり前ですが、どちらも機器の使用中はスマホの充電はできないのでバッテリー残量にはご注意ください。
実際に接続してみた!
身の回りにあるPC用の機器を実際に接続してみました。結果は以下の通りです。
- 有線マウス&キーボード:○
- 無線マウス&キーボード:○
- SDカード:○
- USBメモリ:○
- 外付けHDD:△
- Webカメラ:×
ほとんどの機器は接続したら動きました。しかも特にトラブルもなくあっさりと……恐るべしAndroid。それでは個別に解説していきましょう。
有線マウス&キーボード
PCでの必需品のマウスとキーボード。接続するとマウスの場合はPCと同じくカーソルが表示されました。左クリックが「決定」で右クリックが「戻る」になっています。スクロールはブラウザやドロワーで機能します。


マウスを接続すると見慣れたカーソルが表示される
また、スクロールのボタンはホームボタンに設定されていました。想像した通りにマウスは動いてくれます。ちょっと感動。


スマホをマウス操作
キーボードは文字入力以外できないと思いきやホーム画面の操作もできます。ただし操作感はWindowsをキーボードのみで操作する感覚とほぼ同じなのでおすすめはできません。


いつも通りのスピードで入力できるキーボード
使い勝手はいつものキーボードとかわりません。ライターの方はスマホとキーボードを持って外で仕事するということもできますね。
無線マウス&キーボード
「有線も動くなら無線もいけるんじゃ……」というとても素人的な思いつきのもと、ふだん使用しているPCのマウス&キーボードのレシーバーをポチッとさしたら普通に動きました。かなりビックリしました。


レシーバー1つでマウスもキーボードも操作できる
ちなみに利用したのはロジクール製のUnifyingレシーバーです。お使いの方は試してみてくださいね。
SDカード
検証で使っているのが「カードリーダー」 なので当然動きます。挿すと自動でファイル操作アプリが起動するのは便利でした。


カードリーダーなので当然動きます
デジカメで撮った写真をスマホに移して整理したりSNSへ投稿したりする時に役立ちますね。
USBメモリ
こちらも動作はSDカードと同じ。挿すとファイル操作アプリが起動します。しかし検証で使ったUSBメモリが寿命だったのか撮影時に接続したらご臨終なされていました。とても悲しい……


検証時は問題なかったものの撮影時にはダメでした
外付けHDD
ちょっと難航しました。まず1つ目は電源問題。USBから給電する外付けHDDだったのでそのままつなぐと電力不足で動きませんでした。これはカードリーダーに外部電源を接続することでなんとかなりました。


フォーマット形式さえあえば外付けHDDの中身も見られる
次の問題はHDDのフォーマット形式です。調べたところ、PCでよく利用されている「NTFS」という規格は、スマホではどうも読み込めないとのこと、PCとデータを共用したい場合は「FAT32」形式でないとダメなようです。
つまり非常時にスマホからHDDのデータを取り出すには、普段から準備しておかないと難しいようです。非常時にやろうと思っていた方は要注意です。
Webカメラ
「スマホにカメラがあるからいけるのでは?」とこれまた素人考えで接続して見たところ……全く動作しませんでした。


スマホにカメラとなんともシュールな図
そもそも積んでるカメラ用に専用ソフトウェアを組んでいるのに、他のカメラを接続しても動くわけがないですよね。わかってます。わかってますがそこに機器があるなら挿して見たくなるじゃないですか!
まとめとおまけ
以上、USB機器は意外と挿さるという検証結果でした。Androidは意外となんでもUSB機器が動くんですね。
他にもアレはどうなの?という機器がありましたらご連絡ください検証してみせましょう!でも高い機器はカンベンな!
おまけ
最後に、机にあったUSB扇風機を接続してみると……動きました。夏場の非常手段にどうでしょうか!


勢い良く回る卓上扇風機
その他、スマホの分からないことはFAQをチェック!