

LINEクリエイターズスタンプ~和風編~
すべりん改め、andronaviにのサイト上に『LINE』情報の雨を降らせる男、“LINEメーカー”エビス・セイキが、自腹で買ったなかからオススメのスタンプを勝手に紹介している本連載。
今回は、浮世絵から水墨画まで、和を感じさせるテイストのスタンプを集めました。いつも通り、見た目の好みや使いやすさから選んでいます。では、ご覧あれ。
ゆるゆる浮世絵スタンプ
和風のスタンプで忘れてはならないのが、こちら。クリエイターズスタンプ初期の人気ランキングで常に上位をキープ。僕がはじめて買ったクリエイターズスタンプでもあります。
浮世絵の独特の表情を駆使して、喜怒哀楽をうまく表現しています。ほかにも、スッテーンと転んでいたり、町民がうれしそうに踊る様など、コミカルな動きがなかなかかわいいです。


お願いごとやお詫びの際によく“お辞儀スタンプ”を利用しました
スタンプの購入はコチラ
浮世絵ねこ
クリエイターズスタンプで人気のジャンルといえば、動物。なかでも猫は、検索すると983件もあり、その数は熊(926件)を超えるほど(2015年10月5日現在)。しかし、浮世絵調ともなれば、持っていない友だちも多いはず。
実際、僕も人と被らない猫スタンプを持ちたい。その一心で購入しました。なんとも朗らかな猫たちで雰囲気バツグンですが、イラストオンリーゆえ、使う場面は限られます。お気をつけあそばせ。


驚き、悲しみをシンプルに伝えるのに使えそう
スタンプの購入はコチラ
鳥獣 日常画
日本を代表する絵巻で、日本最古の漫画ともいわれる「鳥獣戯画」。モチーフにしたスタンプがあればいいなぁ、と思って探したらありました。
いくつかあるなかで購入の決め手になったのは、言葉がないこと。いつもなら購入しない理由になりますし、スタンプとして使いづらいですが、少しでもホンモノの鳥獣戯画らしいもの欲しかったもんで。ここはひとつ、相手に自分の思いを想像させるよう、テクを発揮しましょう。


閃いた!→ちょっと聞いて、の流れができた。相手に気づいてもらえるよう、スタンプだけで伝えるテクを養おう
スタンプの購入はコチラ
畳の百鬼夜行スタンプ 参
絵巻つながりで百鬼夜行のスタンプもご紹介しましょう。妖怪たちが行列している様を描いているだけあって、40種類の妖怪がイラストになって出現。
同じ絵巻ものでも、こちらは言葉入りのものを購入しました。理由は、単純に絵に惹かれたから。絵巻に描かれているような色で文字やイラストを囲っていて、非常に味があります。文字量が多く、文字を入れずともそのまま使えるのも好印象です。


「わしにはどうすることもできん」はあまりないパターン。だからこそ、意外に使う回数も多い
スタンプの購入はコチラ
その他の百鬼夜行スタンプもチェック!