

はたして「F-使い放題700」で『YouTube』は再生できるのか?
前回は音楽ストリーミングサービスで検証しましたが、今回はさらに通信量を使う動画について検証します。
普通の格安SIMの制限状態200kbpsではどう考えても視聴が難しいですよね。しかし音楽ストリーミングも使えた700kbpsの「Wonderlink(ワンダーリンク)」のLTE「F-使い放題700/F-7G」プランであれば動画も視聴できるのではないか…気になりますよね!
動画サービスは『YouTube』、「ニコニコ動画」を始め、『Hulu』、『Netflix』など様々ありますが、今回検証で使うのはもちろん『YouTube』。
普通に再生できるのか?それともやはり難しいのか?確かめてみたいと思います。
また、今回は動画なのでタブレットを使って検証します。使うタブレットは「Huawei MediaPad M1 8.0 LTEモデル」です。
こちらも併せてチェック!
- 音楽や動画サービスを使い放題プランでたっぷり楽しめる!パナソニックの格安SIM「Wonderlink(ワンダーリンク)」がすごい
- 通信制限でも快調?格安SIMの本領発揮!「Wonderlink」で音楽ストリーミングが使えるのか実際に検証
比較実験開始!
それでは実際に検証して行きましょう。その前に700kbpsのスピードが出るかテスト。


速度に問題なし(計測日:2015年10月14日 場所:東京都中央区)
問題なくスピードは出ている模様です。さて、今回検証するのは、映像+音声の“普通の動画”と、静止画+音楽のいわゆる“作業用BGM”の2つです。条件は以下の通りです。
- 普通の動画:「720P」、「360P」、「144P」の3種類。
- 作業用BGM:「360P」
この「720P」や「360P」は動画の解像度です。数字が大きくなるほど映像・音声がきれいになります。「360P」はDVD相当(DVDは480i規格なのであくまで相当)となり、動画サービスでは「低画質」くらいの扱いになります。
つまり「360P」を再生できれば動画ストリーミングサービスの最低限閲覧は可能ということになります。
参考としてLTE高速通信環境下での実験結果は以下の通りです。
映像(720P)+音声 | 映像(360P)+音声 | 映像(144P)+音声 | 静止画(360P)+音声 | |
再生待機時間 | 2~3秒 | 2~3秒 | 2~3秒 | 2~3秒 |
途切れ | なし | なし | なし | なし |
さすが、下り最大225MbpsのLTE!動画もストレスなく再生できます。さて、制限されると一体どうなってしまうのか!
「Wonderlink」について
1 2