高速オートフォーカスとズームで圧倒的に使いやすくなったカメラ機能
「Xperia Z5 Compact」のカメラ性能は大きく進化しています。


カメラ機能は大きく進化
F2.0という明るいGレンズに、「1/2.3型の約2,300万画素のイメージセンサーExmor RS for mobile」を新たに搭載して、さらにソニーのデジタル一眼カメラαシリーズに採用されているコントラストAFと像面位相差AFを組み合わせたハイブリッドAFで、最速0.03秒のオートフォーカスができるようになりました。


最速0.03秒のオートフォーカスが可能
以前と明らかに違うことが体感でわかるほどに、画面の中でピントをあわせたいところにすぐにピタっとあってシャッターが切れます。
さらに、カメラボタンを押してからの起動も早くなっているので、撮りたいと思った時にすぐに撮れるというアドバンテージはかなり大きいと思います。
さらに画像処理エンジンBIONZ for mobileとの組み合わせで、解像感を保ちながらのズーム(Clear Image Zoom)や、「プレミアムおまかせオート」で撮影する際に、画面に表示する2つバーを上下させて好みで「明るさ」や「色合い」を調整できるようになっています。


解像感を保ちながらのズームや「明るさ」や「色合い」を調整できる
「Xperia Z5 Compact」は、24mmという広角なレンズを搭載していることもあって、背景を含めた撮影が得意なのですがそれが逆にひろすぎる事もあります。
外光の加減によって色合いが思った場合と違うとか、ちょっと暗いなんて事もあります。そんな時に、綺麗なままでズームできたり、少し手直しができると、思った通りの構図や色味で撮影できて便利です。
そして今回から、「Xperia Z5 Compact」のコンパクトなモデルでも4K動画の撮影が可能になりました。


4K動画の撮影が可能
同じプロセッサーでサイズの大きい「Xperia Z4」では、4K動画撮影すると2分もたたないうちに本体の温度上昇により長時間撮影できなくなるという現象があっただけに、さらに小さい「Xperia Z5 compact(SO-02H)」でも大丈夫なのか?という心配もありましたが、実際に撮影してみると連続して長い時間撮れました。
ただし、4K動画撮影は容量をたくさん必要とするので、ストレージの残量に注意が必要ですね。
「Xpera Z5 Compact」を購入