

フィンガーナイツ
『フィンガーナイツ』は、「高橋正典」監督・ストーリー監修によるファンタジースリングRPG!
キャラを引っ張って壁などの反射を利用して敵を倒す、『モンスト』やスリングショットブレイブズのようなアクションだ。
目次
アニメファンには必見の高橋正典監督によるひっぱりアクション!
高橋正典監督と言えば演出が有名で、「ストライクウィッチーズ」「THE IDOLM@STER」が代表的。
なので、シナリオやバトルなど全般で演出のクオリティは超高い!
システム面でも特徴的な6種類のクラスによる戦略性も、パーティ編成だけでなく、重さの概念なども取り入れてちょっとしたシミュレーションゲームのようだ。
『フィンガーナイツ』の特徴は、6種類のクラスによる戦略性
『フィンガーナイツ』の特徴は、6種類のクラスによる戦略性の高さ。
キャラクターは、「ソルジャー」「シューター」「ガーディアン」「ウィザード」「キャスター」「ヒーラー」の6種類のクラスに属している。
- ソルジャー:「HELP攻撃」の威力が高い。
- シューター:遠距離、多方向に攻撃が可能。
- ガーディアン:重いので動きが遅いが、防御力が高い。
- ウィザード:範囲攻撃が可能。さらに、スキルゲージが溜まりやすい。
- キャスター:貫通攻撃が可能。さらに、最初の敵にデバフを与える。
- ヒーラー:自分や仲間を回復できる。さらに、仲間にバフをかけることができる。
ポイントは重さの概念で、重いと敵に飛ばされにくくなったりする。
装備などにも重さに関するステータスがあるので、いろいろと重要になるぞ。


フィンガーナイツ:中でも「Angel Beats! 」のOP演出が、個人的には神作だと思える!
『フィンガーナイツ』の攻略のコツは、レア装備は早めに強化する事
『フィンガーナイツ』の攻略のコツは、レア装備を入手したら早めに強化していく事。
本作の装備強化は、かなりの戦力アップにつながる。
画像でもわかると思うが、1段階の性能上昇がかなり大きい。
ノーマルでこの上昇幅なので、レア装備なら想像できると思うが超戦力アップになる。
各クラス毎に優先で強化すべき装備が違うが、攻撃優先のクラスは武器、ヒーラーやガーディアンは防具の認識でOKだ!


フィンガーナイツ:実は「懺・さよなら絶望先生 」にも参加!7話必見!
ゲームの流れ


フィンガーナイツ:ポイント1
冒頭のストーリー演出も必見!
ちょっとしたグラフィックも、ハイクオリティなアニメーションで魅せてくれる。


フィンガーナイツ:ポイント2
最初に4種類のキャラから選んで仲間にできる。
どのキャラもレアキャラで強いぞ。


フィンガーナイツ:ポイント3
チュートリアルで、基本を覚えたら「冒険」でストーリーを進めつつキャラを育てて行こう。


フィンガーナイツ:ポイント4
一つ一つストーリーのステージは開放されていく。


フィンガーナイツ:ポイント5
バトルでは、地形のスプリングや木箱もポイント。
スプリングに当たると強く跳ね返り、木箱は破壊可能。
戦略を練って、仲間の方向に敵をふっ飛ばしてコンボを決めよう。


フィンガーナイツ:ポイント6
キャラのレベルアップや強化も必要だが、装備も忘れずに!
かなり戦力に差がでるので重要だぞ。


フィンガーナイツ:ポイント7
召喚(ガチャ)は時間で無料で引けるようにもなるので、忘れずに。
さらに、封印石をあつめる事でもレア度の高いキャラが入手できる!
いろんなクラスの仲間で、強力なパーティを編成しよう。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
クラス毎の性能差が大きく、編成だけでなくパーティプレイを意識させるシステムがイイネ(o・∀・)b゛
通信状態に左右される事が多く、Wifiじゃないと安心して遊べない…今後に期待(*´エ`*)
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
ピアノ タイル 2
|