

MNPするその前にスマホもチェック!
キャリアのスマホを使っていて格安SIMへMNPする場合の注意点。今回は、スマホ本体を中心にまとめてみました。
MNPの意外な落とし穴にはまってとても大変だった…となる前ににぜひチェックしてくださいね。
Q:購入時する前に「ここを最初にチェックしておけ!」という箇所はどこですか?
A:スマホに挿すSIMのサイズです。
格安SIMへNMPする際、SIMのサイズを自分で指定する必要があります。2015年12月現在、ノーマルSIM、マイクロSIM、ナノSIMの3種類があります。


左から順にノーマルSIM、マイクロSIM、ナノSIM
この際に指定するSIMのサイズを間違えるとスマホに挿さりません。現在のスマホからSIMを抜いてサイズを良く確認しましょう。
とは言うものの、これからはナノSIMのスマホばかりになると思います。また、ナノSIMをマイクロSIMやノーマルSIMにするアダプターもありますので困ったらナノSIMにしておけば問題ありません。
Q:一緒に格安スマホも買おうと思うのですが、クレードルはありますか?
A:元々ない場合が多いです。あっても同梱していないことが多いので探して購入しましょう。
格安SIMへNMPする際、端末とのセットがお買い得なので、あわせて格安スマホも買おうと思う方もいると思います。その際注意なのが国内端末では、よくあるクレードル。
海外製の端末では別売りどころかそもそも作られていない場合が多いです。クレードル付が欲しいという方は、ARROWSかAQUOSの格安スマホにしましょう。
Q:格安スマホも買ったのですがヨ○バシやビ○クに保護フィルムやケースが売ってないのですが…
A:格安スマホは保護フィルムやケースがキャリアのものより少ないです。
格安スマホを買ったはいいものの、家電量販店に保護フィルムもケースもない!こればっかりはしょうがありません。キャリアに比べてシェアが圧倒的少ない上に、そもそも海外製端末であることの宿命です。
どうしても欲しいという方は、楽天やamazonで探してレビュー評価の良い物を購入しましょうね。
その他格安SIMへ移る前にすることは以下の特集をチェック!
格安スマホ関連の記事をチェック
- 格安スマホの初心者向けページ
- 音楽や動画サービスを使い放題プランでたっぷり楽しめる!パナソニックの格安SIM「Wonderlink(ワンダーリンク)」がすごい
- 通信制限でも快調?格安SIMの本領発揮!「Wonderlink」で音楽ストリーミングが使えるのか実際に検証
- え!動画も楽しめるの?パナソニックの「Wonderlink」で『YouTube』が使えるか実際に検証
- 通信速度が速い!au端末に対応した格安SIMサービス「UQ mobile」
- FREETEL(フリーテル)がSIMフリースマホ「SAMURAI 雅(MIYABI)」を発表!ヨドバシカメラAKIBAに旗艦コーナー登場