

SIMフリースマートフォン「g05」
NTTレゾナントより発売されているSIMフリースマートフォン「goo」があります。
性能と比較して、価格がリーズナブルなシリーズのため人気が高くなっています。その「gooのスマホ」の最新機種として、2015年12月に「g05」(グーマルゴ)がリリースされました。
女性を意識した端末
「g05」は、今までリリースした「g01」「g02」「g03」「g04」のユーザの意見を取り入れて新しいコンセプトの端末になっています。SIMフリースマートフォン市場において、20代女性ユーザーの割合が少ないため、「g05」は女性を意識した端末になっています。


SIMフリースマホ市場における女性の割合
女性ユーザが注目する点としてデザインの比重が大きいそうです。「g05」では、ガラス素材を使った高級感のあるデザインとなっています。


「g05」のデザイン
また女性ユーザにとって重要な機能として、自撮機能があります。「g05」は、リアカメラとフロントカメラがどちらも1300万画素と、自撮機能で利用するフロントカメラも高機能になっています。


リアカメラとフロントカメラに1300万画素
女性ユーザは写真を撮る機会が多いため、端末の内蔵メモリ容量も重要なポイントになっています。そのため内蔵メモリが32GBとハイエンドスマートフォン並みのメモリ容量となっています。


女性ユーザーはメモリ容量を気にかける


「g05」は内蔵メモリが32GBと大容量
これだけの機能を持ちながら、39,800円(税抜)のリーズナブルな価格になっています。
「g05」を購入
写真でみる「g05」
それでは「g05」を写真で紹介します。


パッケージ
付属品。背面にgooのロゴが入っていないため、別途、gooのシールが同梱されています。


付属品
背面。カラーはシトラス。ガラス素材で高級感があります。


背面
デュアルSIMに対応。両スロットともLTEに対応していますが、同時にLTE通信は不可。また、nanoSIMスロットとmicroSDメモリスロットを兼ねているため、nanoSIMカードを使用時は、microSDメモリカードの利用はできません。


デュアルSIMに対応


Androidのバージョンは5.1.1


女性ユーザを意識して『Instagram』がプリインストール
サイズ比較しました。左からg03、g04、g05。ディスプレイサイズは全て5インチ。


左から「g03」、「g04」、「g05」
セキュリティ機能で虹彩認証ロック解除機能を搭載しています。


虹彩認証ロック解除機能を搭載
「g05」は、ガラス素材をふんだんに使っており、従来のSIMフリースマホとは違った高級感があります。また、カラーリングやフロントカメラ機能やアプリ搭載など、女性ユーザが使いやすい端末になっています。SIMフリースマホに興味はあっても、まだ使っていない女性ユーザに試してもらいたい端末になっています。
「g05」スペック
OS | Android 5.1 |
サイズ | 横67mm×高さ142mm×厚さ7.2mm、重さ約140g |
CPU | オクタコア1.5GHz |
メモリ | RAM:3GB/ROM:32GB |
メモリースロット | microSDメモリーカード(最大32GB) |
ディスプレイ | 5.0インチ フルHD |
バッテリー | 2,500mAh |
カメラ | メイン:1300万画素、インカメラ:1300万画素 |
ネットワーク | LTE:B1(2100)/B3(1700)/B8(900)/B19(800)、W-CDMA:B1(2100)/B6(800)/B8(900)/B19(800)、GSM:850/900/1800/1900 |
「g05」を購入
格安スマホの記事をチェック