

人気のミュージックプレイヤーアプリ!
andronaviユーザがよく見るアプリを紹介する新企画!2015年の1月1日から12月31日までのアクセス数が高いアプリを紹介します。第2回目は「ミュージックプレイヤー」です!
iPhoneユーザの方は、デフォルトの「ミュージック」を使う方が多いと思いますが、Androidには多彩な音楽再生アプリがあります。「端末デフォルト以外のものを使ってみたい」という方は、ぜひ参考にしてください。


目次
イコライザーで好みの音質に!
『Cloudskipper Music Player』
本アプリの特徴はイコライザー機能や再生中の楽曲を簡単にシェアできることです。使い方は簡単。インストールすれば、自動的に端末内の楽曲を読み込むので、あとは好きな楽曲を再生するだけです。
画面を左右にフリックさせることで、音楽再生中にタイトル一覧やメニュー表示の切り替えも可能。使いやすさも抜群です。


Cloudskipper Music Player:再生画面(左)イコライザー機能(右)
『Cloudskipper Music Player』を早速ダウンロード
詳しい使い方はこちらの記事をチェック
デザインを変更して自分好みに
『NRGplayer 音楽プレーヤー』
見た目がオシャレなアプリです。個人的にお気に入りです。イコライザーはもちろん、基本的な機能はもちろん備わっています。他アプリにない特徴として、デザインの変更が可能です。
デフォルトの白ベースのデザインもクールですが、スキン(テーマ)をダウンロードすることで、全くイメージの違うアプリに変化します!デザインにこだわる方にはおすすめです。


NRGplayer 音楽プレーヤー:再生画面(左)スキン(テーマ)を変更(右)
『NRGplayer 音楽プレーヤー』を早速ダウンロード
詳しい使い方はこちらの記事をチェック
動画再生もできる!
『VLC for Android beta』
本アプリは音楽の再生はもちろんですが、動画の再生にも対応していることが特徴です。動画再生については、画面サイズなどをカスタマイズでき、シンプルながらも使いやすさに配慮されています。
音楽プレイヤーとしての機能に大きな特徴はありませんが、動画再生とあわせて利用したいという方には便利です。


VLC for Android beta:再生画面(左)動画も再生できる(右)
『VLC for Android beta』を早速ダウンロード
詳しい使い方はこちらの記事をチェック
クラウドに保存した音楽を再生
『Beat – cloud & music player』
クラウド上に保存してある音楽ファイルを聴くには本アプリがおすすめです。『Dropbox』『Google ドライブ』など、様々なサービスに対応しています。クラウド上にある音楽を聴くには、メニューから「On Device」をタップして対応するサービスを選ぶだけです。
もちろん端末内の音楽を聴くこともできます。端末内の音楽を聴く場合は「On Device」を選択しましょう。フラットなデザインで、直感的な操作ができるアプリです。


Beat – cloud & music player:フラットデザインが特徴(左)クラウドに保存した音楽ファイルを再生できる(右)
『Beat – cloud & music player』を早速ダウンロード
詳しい使い方はこちらの記事をチェック
動画やポッドキャスト視聴にも最適
『音楽プレーヤー : Rocket Player』
音楽再生はもちろん動画、ポッドキャストにまで対応した定番音楽プレイヤーです。有料ですが、ロック解除すればイコライザーなどの機能も利用できるようになります。AndroidとiTunesを簡単に同期できる『iTunes 用の iSyncr』と開発元が同じなので、親和性が高いことも特徴です。
iTunesの音楽聞きたいという方はもちろんですが、様々なメディアの再生に対応しているので、再生アプリを絞りたいという方にもおすすめです。


音楽プレーヤー : Rocket Player:再生画面(左)動画やポッドキャストの視聴も可能(右)
『音楽プレーヤー : Rocket Player』を早速ダウンロード
詳しい使い方はこちらの記事をチェック
定番といわれるミュージックプレイヤーが揃った感じですね。どのアプリもオススメなので、デザインや再生したいメディアなどで選んでみてはいかがでしょうか。
ミュージックプレイヤーアプリについてはこちらもチェック!