

なぜか今日は1通もメールの通知が来ない…そんな時は
今回は、Gmailに新着メールが来なくなった場合の対処法を解説します。対処方法は大きく分けて3つあります。
突然Gmailが来なくなった!という方は1つずつ確認してみてくださいね。
1.まずは基本中の基本!端末を再起動しよう
最初の対処方法は、基本中の基本ですが端末を再起動しましょう。Gmail自体に原因がなくてもアプリやOSが一時的に不具合を起こしている可能性があります。


まずは電源を切ってスマホを再起動
ですので調子が悪いと思ったら、闇雲に設定を変更せず、まずはスマホを再起動してみましょう。意外とこれで正常になることが多いので「困ったら再起動」と覚えてくださいね。
2.スマホの同期設定を確認する
続いてはスマホの同期設定の確認です。設定→「アカウント」→「Google」から「Gmail」がONになっているか確認しましょう。


このようにGmailだけOFFになっていないか確認
自分で変更したつもりがなくても、節電アプリを利用している場合、アプリによっては「同期」を自動でOFFにしてしまう場合があります。節電アプリを利用しているかたは、アプリ自体の設定もあわせて見なおしておきましょう。
3.Gmailの通知設定を確認する
最後はGmail自体の通知設定を確認します。左上のメニューアイコン→「設定」→「メールアドレス」の「通知」と「Gmailの同期」にチェックが入っているか確認してください。


「設定」にある「通知」と「Gmailの同期」にチェックが入っているか確認
ここがONになっていれば大丈夫!ではなく、もう一段階設定があります。下部にある「ラベルの管理」から「受信トレイ」、「すべてのメール」の設定や自分で設定した「ラベル」の項目が「同期」になっていることを確認しましょう。


通知がONになっていてもラベル設定が「未同期」だと通知はこないので注意
対処方法は以上です。通知が来なくなったら上記の設定を確認してみてくださいね。
Google関連のサービスをチェック