

スマホのギャラリー(アルバム)で表示されている画像をフォルダ分けする方法
スマホで撮影した写真が、「ギャラリー」の中にたまりっぱなしという方いますよね。整理したいけどPCに移すのも面倒。
一度思い切って、フォトの整理しようとしたら…「フォルダ分けのやり方が分からない!」。という事で、フォルダ分けの方法を紹介します。
おすすめのフォトを管理するアプリ:QuickPicギャラリー
基本的にスマホでデフォルトでインストールされている「アルバム」や「ギャラリー」アプリは、フォルダ分けの機能がありません。
そのため、別途アプリをインストールする必要があるのですが、僕のおすすめは『QuickPicギャラリー』です。
因みに、このアプリは無料でインストール可能で、多くの人から利用されている人気なアプリです。
『アストロファイルマネージャー』等のファイラーと呼ばれるアプリを利用してもよいのですが、Aandroidアプリの『QuickPicギャラリー』は、デフォルトの「アルバム」アプリに近いUI(スマートフォンの画面)で、直感的な操作ができるので、誰にでも使いやすいと思います。
『QuickPicギャラリー』については、こちらの記事をチェック
フォルダ分けの方法:Quickpicの使い方
それでは、フォルダ分け方法を紹介します。アプリをインストールしたら、起動してください。次にズラリと並ぶ写真から、整理したい(まとめたい)写真をタップして選択していきます。


『QuickPicギャラリー』を起動(左)フォルダ分けしたい写真を選択(右)
次に右上のメニューから「移動」をタップします。新しくフォルダを作る場合は、「+」ボタンをタップしましょう。


メニューから「移動」をタップ(左)「+」ボタンをタップ(右)
「新規作成」をタップして、フォルダ名を入力します。フォルダ名は分かりやすいもにしましょう。じつは以上で終了です。


「新規作成」をタップ(左)フォルダ名を入力する(右)
1 2