

画面左半分が皮脂汚れでベタベタ
皆さんスマホのディスプレイ掃除していますか?一般的にですが、携帯電話のディスプレイにはトイレよりも雑菌が付着しているそうです。
つまり、通話のために顔を近づけた際などに、もしかしたらノロやインフルエンザなどのウィルスを体内にとり込んでしまう可能性があります。
それでなくても汚れているディスプレイは使っていて気持ちの良いものではありません。というわけで今回はスマホのディスプレイの掃除方法をまとめました。活用してくださいね!
掃除をする前の注意
掃除をする前に注意から、まず画面を拭くのにティッシュペーパーを使用しないように。というのも油分を拭き取るのにティッシュペーパーは向いておらず、画面上に油分を伸ばすだけで余計に酷いことになります。
続いて注意なのが、液体やスプレー式のクリーナーです。直接画面に散布するとボタンやマイク、電源端子の隙間から内部に液体が浸透する可能性があります。かならずマニュアルの使用上の注意を守って利用してください。
最後は、手近にあるからと言って除菌用ウェットティッシュや無水エタノールを利用することです。拭き跡がディスプレイに残りますし、なによりゴムやプラスティックのパーツを劣化させる可能性が高いです。
掃除には専用クリーナーを使おう
では掃除をして行きましょう。まずお手軽なのがクリーニングクロス。家電量販店や専門店で販売しているスマホ用がベストですが、100円ショップで売っているメガネ拭きでもOKです。


マイクロファイバー製のクリーニングクロス
素材がマイクロファイバー製であればディスプレイの汚れはキレイに落とせます。注意としてはディスプレイを掃除したらクリーニングクロスも洗濯しましょうね。
サンワサプライ クリーニングクロス 超極細繊維 大判タイプ(30×40cm) 液晶画面/スマホ/メガネ/CD・DVD/レンズ DK-KC5
- サンワサプライ
-
価格¥757(2022/06/30 時点)
続いては、液晶専用のウェットティッシュです。専用の液剤を染み込ませたタイプなのでクロスよりもきれいに汚れを掃除できます。拭いた後も拭き跡がディスプレイに残りません。


液晶専用のウェットティッシュ
また、使い捨てなのでクロスのように毎回洗濯する手間もなく衛生的です。
エレコム クリーナー ウェットティッシュ 液晶用 ほこりが付きにくくなる帯電防止効果 50枚入り WC-DP50N3
- エレコム
-
価格¥2,900(2022/06/30 時点)
防水スマホの場合は水洗いも効果的
クリーニンググッズを使わなくても、防水スマホの場合は水洗いするのもおすすめです。大概の汚れは洗いがなせます。
注意なのは、防水キャップで端子に蓋をしている機種は、まずキッチリ蓋がされているか確認してください。「洗ったら水没した」では本末顛倒です。
次は必ず「常温の水」で洗ってください。お湯で洗うとゴムやプラスティックのパーツを痛めやすいです。また洗剤も同様ですので、洗う際に使用するのはNGです。
自動で掃除できるグッズも!
最後に全自動のディスプレイ掃除グッズをご紹介しましょう。タカラトミーの「AutoMees」です。


小型のルンバのようなディスプレイ掃除機
小型のルンバのようなマシーンでスマホの上を行ったり来たりして掃除してくれます。少々うるさいのが玉に瑕です。効果の程は…やはり掃除は手でやったほうが早いですね!
オートミーS ブルー 小型自動ロボットクリーナー
- タカラトミー(TAKARA TOMY)
-
価格-(2022/06/30 時点)
その他スマホの掃除関連をチェック
- スマホの大掃除はクラウドサービスを活用!Googleアカウントを活かして電話帳、写真、動画をバックアップ
- 「充電できない?」もしかして接触不良かも。エアダスターを使ってスマホを掃除しよう
- 短時間のアプリ掃除で軽快な動作へ!Androidスマートフォンをメンテナンスしよう