最近andronavi編集部ではドローンブームが来ています。
きっかけは『YouTube』で見たドローンレース。
※動画が観られない方はこちらから
森の中をハイスピードで飛行していく様子を見て面白そう!とドローンをネタに何か面白いことはできないか編集部で盛り上がりましたが、まずは実際にドローンを触ってみようということで、Parrot社のBebopを編集部で購入。そして気軽に購入できるトイドローンも私費で購入。
物は試しとどちらも飛ばしてみましたが、なかなか操作が難しいのです。
Parrot社のBebopで初ドローン体験
最初にParrot社のBebopを飛ばしました。
すぐに感動したのが起動してからの自動ホバリング!後述するトイドローンとは性能の差があり安定感がバツグンです。
そしてプロペラからの音と風圧は想像していた以上に迫力があり、会議室の書類を撒き散らしながら動き回るドローンを操縦するという体験に興奮しっぱなし!
さらにはドローンのカメラから送られてくる映像をiPadで見ながら操作したり、FPV(First Person View:一人称視点)での操縦で近未来感を味わったり、動画撮影をしてみたりと一瞬でドローンの魅力にはまってしまいました。


ドローンのホバリングに感動!
トイドローンでさらに身近に感じるドローン体験
比較的安価に手に入るトイドローン「syma x5c」ですが、微妙な加減で操作する必要があり、コントローラーをちょっと押すだけですぐに会議室の壁に激突してしまいます。
ただ確かにトイドローンの操作は難しいのですが、実際に飛ばしてみるととても面白いです!うまく操作してある程度飛ばせた時には乗りこなしてる感を味わうことができます。ある程度広さがあれば家の中でも飛ばせるでしょう。


容赦なく壁に激突するドローン
ドローンの魅力を発信していきたい
こうした体験からドローンの魅力にどんどんはまっていった編集部ですが、まだまだドローンは一般的ではないのが本当のところ。まわりの人にドローンについて聞いてみても、興味はあるけれど実際に購入するまでには至らず、という人が大半のようです。
そこで編集部ではこの魅力をもっと多くの人に伝えていきたい、ドローンをもっと広めていきたいという思いから、ドローンの魅力を発信するコミュニティを立ち上げました!その名も「Dronenavi(ドローンナビ)」!
「Dronenavi」はドローンの飛ばし方や飛ばす場所の申請方法、ドローンによる撮影などを「Dronenavi」を共有できるコミュニティページです。ドローンを使ってこんな動画を撮影してるんだぜ!などの自慢でもOK!編集部もしっかりサポートします!このコミュニティでドローンの魅力をどんどん発信してみなさんと共有できればと思っています。
▼参加はこちらから
ドローンをすでに飛ばしている方、これからドローンを購入する方、購入予定は無いけどドローンに興味がある方、なんとなくの方でもドローンに興味があればどなたでも構いません!ぜひ気軽に参加してみてください!お待ちしております!
※「Dronenavi」はFacebookグループの為、コミュニティ参加にはFacebookのアカウントが必要です。
さあ、あなたもDronenaviでドローンの行末をその目で確かめてみませんか!?