

編集部で飛ばしてみたParrot社のBebop
これまでandronaviではドローンの体験記事などを紹介してきましたが、具体的ににどんなドローンがあってどういうスペックかという話はあまりしていませんでした。
そこで今回はドローンの大手メーカーであるDJI社とParrot社のドローン「Phantom(ファントム)」、「Bebop(ビーバップ)」のスペックを紹介していこうと思います。
ちなみに編集部で購入したBebopはParrot社製です。
▼【開封の儀】100,000円ドローンをどーんと編集部で購入!10分以内に飛ばせるか試してみた
DJI(ディージェーアイ)
DJI社は中国にあるドローンメーカー。商用ドローンにおいては業界最大手で、世界シェアの70%を占めるメーカーです。
最新機種の「Phantom 4」を発表し話題にもなりました。大きな特徴としては障害物検知センサーの搭載とフライト時間の長さが伸びたこと。そうした機能追加を行ったこともあり、バッテリー重量が若干増えてます。
商品名 | Phantom 4 | Phantom 3 Professional |
Phantom 3 Advanced |
Phantom 3 Standard |
価格 | 定価 189,000円 | 定価 175,000円 ⇒139,900円(20%OFF)※ |
定価 139,800円 ⇒118,000円(16%OFF)※ |
定価 108,000円 ⇒72,000円(33%OFF)※ |
サイズ | 対角寸法(プロベラ除く) 350 mm |
対角寸法(プロベラ除く) 350 mm |
対角寸法(プロベラ除く) 350 mm |
対角寸法(プロベラ除く) 350 mm |
重量 | 1,380g | 1,280g | 1,280g | 1,216g |
フライト時間 | 約28分 | 約23分 | 約23分 | 約25分 |
本体バッテリー | 5,350mAh | 4,480mAh | 4,480mAh | 4,480mAh |
障害物検知 | センサー◯ | × | × | × |
カメラ | 1/2.3” 有効画素数:12 M | 1/2.3” 有効画素数:12 M | 1/2.3” 有効画素数:12 M | 1/2.3” 有効画素数:12 M |
ビデオ解像度 |
4,096 × 2,160p 3,840 × 2,160p 2,704 × 1,520p 1,920 × 1,080p 1,280 × 720p |
4,096 x 2,160p 3,840 x 2,160p 1,920 x 1,080p 1,280 x 720p |
2,704 x 1,520p 1,920 x 1,080p 1,280 x 720p |
2,704 x 1,520p 1,920 x 1,080p 1,280 x 720p |
カメラ解像度 | 4,000 × 3,000 | 4,000 × 3,000 | 4,000 × 3,000 | 4,000 × 3,000 |
飛行距離 | 6,000m | 6,000m | 6,000m | 6,000m |
スマホ/タブレット対応 | DJI GO | DJI GO | DJI GO | DJI GO |
FPV飛行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
操作 | スマホ/専用送信機 | スマホ/専用送信機 | スマホ/専用送信機 | スマホ/専用送信機 |
※2016年3月31日時点の販売価格。
Parrot(パロット)
Parrot社も2016年3月上旬に新型のドローン「Bebop 2」を発表しました。
▼新型は67,500円!仏Parrot社「Bebop 2」は開封後10分以内にすぐ飛ばせる安全性に優れたドローン
新型「Bebop 2」の特徴はなんといってもフライト時間の拡張です。これまで11分だったフライト時間が新型「Bebop 2」では2倍の25分となっており、より長く飛行を楽しむことができるようになりました。
また価格にも注目。今回の「Bebop 2」はコントローラーとバッテリーが2本のセットで100,626円※ですが、旧モデルの「Bebop」は同内容で135,000円※なので、断然「Bebop 2」の購入がおトクです!
※2016年3月31日時点の販売価格。
商品名 | Bebop 2 | Bebop |
価格 | 定価 110,700円 ⇒100,626円(9%OFF)※ |
定価 141,372円 ⇒135,000円(5%OFF)※ |
サイズ | 38.2 x 32.8 x 8.9cm | 28 x 32 x 3.6cm(ハルなし) 33 x 38 x 3.6cm(ハル装着) |
重量 | 500g | 400g(ハルなし) 420g(ハル装着) |
フライト時間 | 約25分 | 約11分 |
本体バッテリー | 2,700 mAh | 1,200 mAh |
障害物検知 | × | × |
カメラ | 1,400万画素 | 1,400万画素 |
ビデオ解像度 | 1,920 x 1,080p | 1,920 x 1,080p |
カメラ解像度 | 4,096 x 3,072p | 4,096 x 3,072p |
飛行距離 | 2,000m | 2,000m |
スマホ/タブレット対応 | FreeFlight3 | FreeFlight3 |
FPV飛行 | ○ | ○ |
操作 | スマホ/専用送信機 | スマホ/専用送信機 |
※専用コントローラ「Skycontroller」とのセットでの価格。
※2016年3月31日時点の販売価格。
いかがでしたでしょうか?
今回はDJI社とParrot社の新型ドローンが発表されたこともあり、この2社を紹介させて頂きました。他のメーカーについては改めて紹介できればと思います!
みなさんのドローン購入の参考になれば幸いです!
またandronaviでは、ドローンの情報を共有できる「Dronenavi(ドローンナビ)」を立ち上げました。ドローンの購入後は「Dronenavi(ドローンナビ)」で写真や動画をシェアしてみてください!