Q:Bluetoothでスマホ間のファイルを交換する方法を教えて下さい
A:まずペアリングをしましょう。それからアプリの共有からBluetoothを選択しましょう
前回はPC←→スマホ間のBluetooth接続方法を紹介しましたが、今回はスマホ間でBluetooth接続をしてファイルをやりとりする方法です。
前回のPC←→スマホ間のBluetooth設定はコチラ!
まずはスマホ同士を他の機器と同じようにペアリングします。「設定」の「Bluetooth」から接続したいスマホを選択します。この際どちらかのスマホを検出可能にしておきましょう。両方検出可能にする必要はありません。


まずはペアリングを行おう
使用可能な機器にスマホが表示されたら機器をタップしましょう。ダイアログが表示されるので同じパスコードが表示されていることを確認したら両端末共に「ペアを設定する」をタップしてペアリングしましょう。以上で準備完了です。
それでは準備ができたので送信しましょう。基本的に共有メニューに「Bluetooth」があるものであればなんでも送信できます。画像や動画などのファイルはもちろんのことWebサイトのURLなどテキスト情報もOKですよ。
ファイラーなどのアプリから送信したいファイルを選択し、共有メニューからBluetoothを選択します。Bluetooth機器が一覧表示されるのでペアリングしておいた機器を選択します。これで送信側の操作は終わりです。


共有メニューから「Bluetooth」を選択して送り先のスマホをタップ
ちなみに最初にペアリングしなくてもこの時点でペアリングも可能です。しかし、この時点でうまく機器を検出できないなどのトラブルが発生すると解決まで厄介なのであらかじめペアリングをしておくことをおすすめします。
あとは受信側の通知領域にファイルの着信が表示されるので、タップして表示されるダイアログの「受信」を選択すれば完了です。


通知領域にファイル着信の通知が来るのでタップして受信しよう
受信したファイルはストレージ内の「Bluetooth」フォルダに格納されます。
一度ペアリングしてしまえば、アプリに共有する気軽さで直接データをやり取りできます。『LINE』をはじめとしたSNSを普段から利用していない方と写真などのやり取りをする際に役立ちます。一度お試しあれ!