

UNDEAD FACTORY(アンデットファクトリー)
『UNDEAD FACTORY : ゾンビで奪う戦略ゲーム』は、ゾンビによる世界の終末を肌で感じるリアルタイムストラテジーゲームだ。
突如として起こった「ゾンビ・パンデミック」により、世界に新たな秩序が作られた。適者生存――奪った者だけが生き残れる弱肉強食の世界で、プレイヤーはとあるコロニーのリーダーを務めることになる。
狂気じみたおもしろさのゾンビ戦略ゲーム!
ゲームは街づくりとバトルパートに分かれていて、街づくりでは施設の設置やアップグレードを行い、オイル・スクラップ・生存者という資源を集める。
研究所ではゾンビの生成や開発を行うことができ、準備を整えたらバトルパートへ。
バトルは全100ステージを攻略する「シングル」と他プレイヤーの拠点を攻める「マルチ」モードがある。
生成したゾンビを解き放ち、町にいる人間を襲わせてゾンビ化させ、仲間にしながら各種施設を破壊していこう。
ゾンビを生成して人間を襲う狂気の世界観!


UNDEAD FACTORY(アンデットファクトリー):街づくりと戦略バトルを楽しめるオーソドックスな作り。
いわゆる「ゾンビもの」とクラクラ系の戦略ゲームを掛けあわせたアプリ。注目すべきは、その狂気じみた最高にハイな世界観だ。
こういった作品は通常、生き残った僅かな人間にスポットが当てられているが、本作は逆に権力側となり、ゾンビを生成して人間を狩るという人類の存亡もへったくれもない行為に及ぶ(褒め言葉)。
とくにバトルはアリを潰すような感覚で人間を狩るため、妙な背徳感と興奮を味わえる。
慣れると何も感じなくなるのも恐ろしいが、初見のインパクトがとにかくすごい。
また、ゲームシステムにその世界観が活かされていて、バトル中にウォーカーというゾンビで人間を襲うとウイルスに感染して味方となり、敵の拠点を一緒に破壊するようになる。
そこで生き残った人間に手を差し伸べたとしても戦闘員にするか、あるいは……になるかを選ばせるのはまさにゲスの極みだ。
他プレイヤーとのPvP機能があるため、狩る側から一転して狩られる側に変わる緊張感も味わえる、モチーフとゲームシステムの親和性が高い戦略ゲームだ。
UNDEAD FACTORY攻略のコツ


UNDEAD FACTORY(アンデットファクトリー):バトルの鍵を握るウォーカーの存在。
ゲームをはじめたらリリース記念として貰えるピンクダイア500個を使って設計士を増やし、施設を建てやすくする。
本作は建物の設置時間が短く、逆にアップグレードに時間がかかるため新しい建物の設置を優先しよう。
なかでもオイルとスクラップはよく使うので増やしておくのがポイントだ。
バトルではシングル、マルチ問わず真っ先に敵の拠点を見回し、防衛施設がどこに置かれているかをチェックする。
次に手持ちの中でその施設を優先して壊せるゾンビを選ぼう。
バトル終了時に出撃させたゾンビが残っていれば回収してまた使えるので(※回収不可のゾンビもいる)、物量で一気に攻めた方が効率は良い。
ゲームの流れ


UNDEAD FACTORY(アンデットファクトリー):ポイント1
まずは資源を確保するべく拠点に施設を作る。オイル、スクラップ、生存者といった資源がある。


UNDEAD FACTORY(アンデットファクトリー):ポイント2
拠点の中心にある研究所ではゾンビの生成や開発が行える。一定量のゾンビを作ったら画面左下にある攻撃ボタンを押そう。


UNDEAD FACTORY(アンデットファクトリー):ポイント3
バトルパートには全100ステージの「シングル」、他プレイヤーの拠点を襲撃する「マルチ」モードがある。シングルに時間制限はなく、マルチには時間制限がある。


UNDEAD FACTORY(アンデットファクトリー):ポイント4
敵の拠点を攻めるときは、先に防衛施設の場所を確認し、そこを再優先で壊すことを心がけよう。


UNDEAD FACTORY(アンデットファクトリー):ポイント5
資源(オイル)を使うことでゾンビのアップグレードや新たなゾンビの開発を行える。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
敵の拠点にいる生存者をゾンビ化したり、捕虜にして戦闘員にするなど妙にリアルな設定が楽しめる。
とある施設を建てることで本作の核心に迫るバックストーリーを見られる。こういう仕掛けも秀逸。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
![]() ![]() 「鏡の国のアリス」×スチームパンク!3Dのグラフィックが美しいハードなランゲーム
|