

ソード オブ ソウル
『ソード オブ ソウル』は格闘アクション並のバトルを楽しめるアクションRPGだ。
個別に2つの進化ルートがある4種のジョブの中から操作キャラを選んでデータを作成。クエスト形式の物語を進めていこう。
2D格ゲー並に動けるアクションRPG!
ステージ上での操作は画面左側を←→にドラッグして移動。
画面右側をタップすると通常攻撃、↑方向にスワイプするとジャンプする。
連続でタップすると通常攻撃が3回繋がり、そこからジョブ固有の必殺技を重ねられる。
必殺技は発動後にクールタイムが発生するものの必殺技→必殺技へのコンボも可能。
そうしたアクションによってステージの最奥まで進み、ボスモンスターを倒せばクリアとなる。
キャラはプレイヤーレベルの数だけ「キューブ」というアイテムを消費して強化でき、装備品やスキルの習得・強化など複数の育成システムを利用し、自分だけのキャラを作り上げよう。
ソード オブ ソウルの特徴はアクション性の高いバトル
2Dグラフィック時代の「テイルズ オブ シリーズ」を彷彿とさせるアクションRPG。
通常攻撃から必殺技に繋ぐ格闘ゲームのような操作感、横視点でリアルタイムに進むバトルは、テイルズではお馴染みのリニアモーションバトルシステムにかなり近い。
必殺技の種類も、敵を浮かす衝撃波にノックバックした敵を吸い込む連撃。
ダウン中の敵を追撃する飛び道具など、2D格闘ゲームのような要素が盛り込まれている。
必殺技のコマンドがシンプルかつコンボとしてカウントされる猶予が長いため、初心者でも簡単にコンボを繋げられる点も魅力的だ。
初期画面で4人のキャラを選択でき、誰を育てるかでアクションの内容も変化する。
また、冒険だけでなくボスバトル等の複数のモードが搭載されており、ボリューム感についても満足できるアプリだ。


ソード オブ ソウル:豊富なモード、育成システムが盛り込まれている。
ソード オブ ソウルの攻略のコツ
基本はメインメニューの左上に表示されるクエストの「GO」ボタンを押し、条件を満たしてプレイヤー経験値や各種アイテムを得るといい。
キャラクターの強化上限はプレイヤーレベルに比例するので、ゲームの内容を把握しつつキャラを鍛えていこう。
ステージ上でのアクションは最初に選んだキャラに応じて変化するが、クールタイムが発生しない通常攻撃から派生するパッシブスキルを優先して鍛えるのがオススメ。
筆者は遠距離攻撃が得意なキャラを選んだが、通常攻撃にソニックブームが追加され、ヒットアンドアウェイができるようになった。


ソード オブ ソウル:スキル書やキューブを集めてキャラを鍛えよう。
ゲームの流れ


ソード オブ ソウル:ポイント1
最初に4種類のキャラの中から操作キャラを選択する。アカウントを登録したくないときは「お試しプレイ」を押すと端末内にデータが保存される。


ソード オブ ソウル:ポイント2
ゲームはクエストの受注と達成を繰り返して進める。各地を移動し、そこにあるダンジョンをクリアしていこう。


ソード オブ ソウル:ポイント3
ステージ上での操作は画面左側を左右にドラッグして移動。画面右側をタップして攻撃、上方向へスワイプするとジャンプ。


ソード オブ ソウル:ポイント4
キャラのレベルを上げ、スキル書を使うと必殺技を習得できる。どの技も通常攻撃から繋ぐことができ、コマンドもスワイプするだけなので簡単。


ソード オブ ソウル:ポイント5
キャラは能力アップ用の書物、装備品やスキルの習得、強化によって鍛える。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
通常技からのコンボルートが豊富に用意されていて操作感も良好。2D時代のテイルズを思い出す。
日本語の翻訳が所々おかしい。ひとつのアカウントで複数のキャラを持てるようにしてほしい。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
![]() ![]() 天井に潰されるかスキマに逃げ込むかの二択!ギリギリの緊張感を味わえるアクションゲーム |