

基本のSIMの設定方法は?
連載企画、BIGLOBEの格安SIMの使い方について!第1回目となる今回は、最も基本的な「接続先の設定」について特集します。
Webでの申し込みも完了、手元にSIMもある。スマホに組み込みんでいざ通信!の前にスマホに接続先の設定です。
これをしないと、アンテナは立つものの、「H」マークも「LTE」マークも出ず通信ができません。必ず通信設定を行ってくださいね。
接続先のAPN設定を行おう!
それでは実際に接続先の設定を行いましょう。当然ですがまずSIMを入れます。一部例外もありますが、APN設定は基本的にSIMが入っていないと設定ができません。ご注意ください。


SIMが入っていないとそもそも設定画面がハイライト表示にならない
それでは設定していきましょう。ちなみにメニューの名称は端末よって異なりますので予めご注意ください。


「もっと見る」→「モバイルネットワーク」を選択
「設定」の「無線とネットワーク」にある「もっと見る」から「モバイルネットワーク」の「アクセスポイント名」をタップします。


「アクセスポイント名」から設定をします。一覧になければ追加しましょう
最近の格安スマホはデフォルトで格安SIMのAPNがあらかじめインストールされている場合があります。一覧に「BIGLOBE」名称のAPNがある場合は、右側のサークルをタップして選択しましょう。
一覧にない場合は、右上の「+」をタップしてAPNを追加しましょう。設定する箇所と値は以下の通りです。
- 名前:任意のわかりやすい名前をつけます
- APN:biglobe.jp
- ユーザ名:user
- パスワード:0000 ※オーではなくゼロが4つです。
- 認証タイプ:CHAPまたはPAP
※端末によっては「PDP Type:IP」を設定する必要がある場合があります。
入力が完了したら右上のメニューボタンから「保存」をタップしましょう。自動保存ではないので「保存」しないと設定しても消えるので要注意です。


APN設定をしたら右上のメニューから必ず「保存」しましょう
以上で設定完了です。ホーム画面に戻れば接続が開始され、しばらく待てばアンテナピクトに「H」または「LTE」が表示され通信ができる状態になります。
しばらく待っても通信状態にならない場合は、設定が間違っている可能性があります。もう一度APN設定を見なおしてみてください。
以上で基本の基本設定は終了です。次回は「BIGLOBE SIM」を利用する上で便利なアプリについてご紹介します。お楽しみに!