

空と大地のクロスノア(空クロ)
『空と大地のクロスノア(空クロ)』は、主人公+4人でパーティを組んで戦うファンタジーRPG。
バトルはほぼ自動で進行し、スキルだけ手動のセミオート式。加速&フルオート機能付きのセブンナイツタイプ。
目次
一言でいうと、カメラぐりぐり動かすのが楽しいファンタジーRPG!
特徴は3Dグラフィックにあり、5~6等身のキャラが動く動く。キレイだし硬すぎず、丁度良いデフォルメ具合。
更に戦闘中、カメラを自分の手でグリグリ動かせる。かなり好きに回せるし、バシバシ戦う様子を眺めるのが良い感じ。
悠木碧さん・子安武人さん・石田彰さんなど超豪華声優陣も参加しててバトルコンテンツも充実、中々遊べそうな作品になってるよ!
『空と大地のクロスノア』は安定RPG部分とカメラぐりぐり要素が特長!


空と大地のクロスノア(空クロ):▲専用演出ならこんなにかっこよく映る事も!?
戦闘自体は可もなく不可もなくと言った感じで、安定して遊べる。スキルちょいちょい押すだけでいいし、オートにしても良い。
だが、醍醐味はそこじゃない。カメラだ。バトル中はコイツをいじるのがメインになる(人もいる)。
360度……とまでは行かないが、地面から上なら円状に約180度動かせるので、実に色んなアングルが楽しめる。
定番のナナメからでもいいし、敵視点や俯瞰からでもいい。背景も作り込まれているので、適当にグルグル見回すだけでも結構楽しい。
バトルが勝手に進むのも良い方向に作用してて鑑賞に専念できる。これらは基盤が安定してるからこそ。
お気軽セミオートRPG+自由カメラという組み合わせ自体に価値を見いだせるなら、本作は大いにアリだ。
『空と大地のクロスノア』序盤攻略のコツや押さえておきたいポイント。


空と大地のクロスノア(空クロ):▲女の子キャラは可愛い子多めだけど、中にはバケモノも。
今なら最高レアの星5確定+8回ガチャの9回が即引ける!特典で星4の前衛キャラもいるので、これらを中心に進めよう。
5人で陣形を組むが、序盤は前衛一人が基本なので後衛攻撃タイプがいると頼りになる。
また、主人公は強制参加なので必ず育てるように。序盤弱いけど終盤は最強になるっぽい。
キャラクターの成長はレベルやスキル強化の他、カケラや装備を集めてランクアップするスタイル。
装備は全箇所埋めたらランクアップする埋込みタイプの消耗品なのでドンドン付けてオッケー。
同盟やアリーナなどのコンテンツでダイヤが貰えるので、積極的に参加していこう。
ゲームの流れ


空と大地のクロスノア(空クロ):ポイント1
最初に4人から主人公を選ぶよ。
ストーリーにも密に関わるので、好きに選ぶと良い。声優はメチャ豪華。


空と大地のクロスノア(空クロ):ポイント2
私はモチロン悠木碧さんなのでプリースト。
セミオートRPGなのにキャラメイクできる。珍しい。バトガのサドネみたいになった。
イラストのピンク髪無いのは残念。


空と大地のクロスノア(空クロ):ポイント3
ホーム画面。男も女もいるけど、やっぱり女性パの方が撮影的に映えるんだよね。


空と大地のクロスノア(空クロ):ポイント4
陣形選択画面。形によって効果も変わる。
挑発度という概念が有り、高いほど狙われやすい。


空と大地のクロスノア(空クロ):ポイント5
戦闘画面。ズバズバ戦う。動きがハデだし見栄えが良い。


空と大地のクロスノア(空クロ):ポイント6
ほんとに好きに動かせるので、こんな見づらくもダイナミックな画面にも。
カメラがメインなRPGって早々ないと思うよ。


空と大地のクロスノア(空クロ):ポイント7
随所でイベントシーンが挿入される。
見上げるほどの巨人が歩いてたり、おおっ!?ってなる場面も。


空と大地のクロスノア(空クロ):ポイント8
肌に合えば遊びまくれそうな感じになってたよ。
ここから先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
ゲーム部分は安定した面が多く、集中してカメラで遊べるのが良かった。グラフィックも質は高い。
イベントシーンでSE無しなのが残念。もうちょっと中身も日本好みな感じで仕上げて欲しかった。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
![]() ![]() iOS版遂に開始!浮遊した空中都市を飛び回れ!オタク文化と未来SFが混合した美少女ロボットRPG |