

ジムバトルが熱い!
人気の『Pokémon GO(ポケモンGO)』、先週の金曜日(7月22日)に配信されたばかりで、1週間しか経っていないのに、この過熱ぶり。
着々と遊んでいる方もいると思いますが、どこまで進みましたか?今回はレベル5以上で入れる「ポケモンジム」について紹介したいと思います。
『Pokémon GO(ポケモンGO)』は基本的にフィールドを歩かないと遊べません。
フィールド上には、アイテムや経験値が手に入る「ポケストップ」のほかに、「ポケモンジム」が存在します。


大きくたたずむジムがフィールドの各地に散らばっている
「ポケモンジム」はレベル5以上にならないと入ることができません。初心者の方は、まずはレベル5を目指しましょう。
レベル5になったら……
お待ちかねのレベル5になったら、「ポケモンジム」へ行きましょう。ウィロー博士から、チームへの所属を勧められます。


ウィロー博士に許可がもらえるようになる
チームは、3チーム。
- ヴァーラー(赤)
- ミスティック(青)
- インスティンクト(黄)


3つの中から所属したいチームを選ぼう
それぞれ特色はありますが、2016年7月29日段階では大きな違いはないので、好きなのを選びましょう。ただし、2人以上の協力プレイも可能になるため、友だちや恋人、家族と同じチームにした方が、もしかするとメリットは大きいかもしれません。
所属も決まり、これから「ジムバトル」に挑む前に、気を付けておくべき点があります。


自分が所属したチームのジムもある
同じ色のチームのジムへ挑戦する場合は、トレーニングバトルとなるため、1対1の1回戦のみ。他色(所属とは違うチーム)へ挑戦する場合は、6対6のチーム戦となります。


違う所属チームに挑んだ場合チーム戦となる
保有しているポケモンの数や、CPといわれるレベルを上げてから挑まないと、返り討ちに遭います。
最初はお試しで挑むくらいにしておきましょう。ちなみに、上記の3色以外に無色(白)のジムもあり、そこはまだどこのチームにも占領されていません。真っ先に向かって占領しておきましょう。


空いているジムがあったら、左下のアイコンをタップして占領しよう
このように各ジムを奪い合う、陣取りゲームの要素が「ポケモンジム」の醍醐味です。占領することで報酬や特典もあるので、他チームとは戦い、自分のチームには協力してゲームを進めましょう。
戦い方は?
バトル前に、自分のポケモンを選びます。同じ色(所属)チームの場合は、1匹。変更する場合は、ポケモンのアイコンをタップすれば他の手持ちのポケモンに替えられます。OKならば、「GO」をタップするとバトル開始です。


相手のポケモンの属性も考えて、自分のポケモンを選ぼう
バトルになると、奥方に相手のポケモン、手前に自分のポケモンが置かれます。


バトルスタート!
オートで戦うわけではないので、以下のバトル方法を覚えておきましょう。
- 自分のポケモンを1回タップ→わざ1を利用
- 自分のポケモンを長押し→わざ2を利用
- 左右にスワイプ→相手の攻撃を避ける


手持ちのポケモンの技を把握しておくのも大切!
わざ2は、必殺技を出すゲージがバトル中に溜まらないと繰り出すことができないので、注意。


ゲージが溜まることで、わざ2の大技を繰り出せる
ポケモンには各技を備えているので、上手に利用して攻撃しましょう。また相手から攻撃がある場合は、左右にスワイプすることで、避けることができます。


相手の攻撃を左右にスワイプして避けよう
慣れるまで大変ですが、まずは自分のチームに挑戦して練習してみましょう。ちなみにバトルが終わったあとは、ポケモンの体力が減っているので「キズぐすり」や「げんきのかけら」で回復しておくことを忘れないでください。


次のバトルに参加させるためにも、小まめに回復させておこう
今回はここまで!バトル編2に続きます。
その他『Pokémon GO(ポケモンGO)』オススメ関連記事はこちら