Q:スマホの画面をPCに映す方法はありますか?
A:アプリを利用すれば手軽にできます。
スマホの画面をPCに映すには、アプリを利用するのが1番手軽です。おすすめは以下のアプリです。
手軽にPC画面が録画できる
『Mobizen – 無料画面録画アプリ(モビゼン)』
『Mobizen – 無料画面録画アプリ(モビゼン)』
docomo専用のデータリンクアプリだったのがサービス終了を期にキャリア関係なく利用できるようになったアプリです。
さすが元キャリア公式のアプリなので安定度が高く使い勝手も良いです。


Mobizen – 無料画面録画アプリ(モビゼン)
スマホとPCにアプリをインストールしてID登録をしてログインすれば即使えるというお手軽さも魅力です。
『Mobizen – 無料画面録画アプリ(モビゼン)』をダウンロード
画面を映すだけでなくファイルの移動もできる
『AirMore – ファイル転送アプリ』
『AirMore – ファイル転送アプリ』
『AirMore – ファイル転送アプリ』は、画面を映す専用アプリではなくPC上でスマホのデータを操作できるアプリです。
メニュー内にある「ミラーリング」という機能を使うことでスマホの画面をPC上で映すことが可能です。


AirMore – ファイル転送アプリ
PCに画面を映すだけでなくスマホの連絡先や音楽などのデータの追加・削除など総合的にスマホを管理したい方におすすめです。
『AirMore – ファイル転送アプリ』をダウンロード
他にもChromeアプリを利用した「Vysor」や「AllCast Receiver」などもおすすめです。
ちなみにスマホの画面をPCで映す利点ですが、例えばスマホゲームのプレイ録画するにはスマホ内のアプリでもできます。
ですが、重いアプリを2本同時に利用するので、負荷によりプレイ中にゲームか録画アプリが落ちる可能性があります。
しかしPCに映してPC側で録画をすれば、スマホは画面をキャストしているだけなのでアプリが落ちる可能性はグッと減ります。
また、録画だけでなくニコ生などを利用してリアルタイムで実況もできます。スマホのゲームの配信がしてみたい方はぜひ試してみてくださいね。