

「dTV VR」配信記念のVRゴーグルを使ってみた
「dTV」がVR視聴専用アプリ『 dTV VR』をリリースしました。
コンテンツは、国内最大級の夏フェス「a-nation」とタッグを組んで、映像配信サービスでは初の「ライブVR」を配信します。
「dTV」は配信開始を記念してオリジナルのVRゴーグルが当たるプレゼントキャンペーンが実施されます。今回は、そのオリジナルVRゴーグルをお借りできたのでコンテンツとあわせて紹介したいと思います。
段ボール製のVRゴーグルの組み立て
ゴーグルは、段ボール製で手軽に組み立てができるタイプです。元はGoogleが公開している「Google Cardboard」をベースにしたものだと思います。ちなみにお借りしたのはヒョウ柄ですが他にも何種類かあるようです。


組み立て前。コンパクト畳んであるダンボール箱にしか見えない
では組み立ていきます、まず箱を広げてレンズを起こします。ちょっときつ目なので折らないように注意です。


箱を広げてレンズを起こした状態
続いて、蓋の裏についている滑り止めゴムにスマホを装着し、マジックテープで閉じたら完成です。あっという間ですね。


スマホを装着して同じ色のマジックテープを留めて完成
ちなみに6インチサイズのスマホだと、幅に隙間がないためイヤホンが使えないので注意です。


6インチだと上蓋がうまく閉じないので注意
組み立て方が分かったら一度スマホを取り出し、『 Cardboard』をインストールして焦点距離を設定しましょう。


焦点距離の調整は、『Cardboard』で専用QRを読み込むだけ
焦点距離の設定を行わないと画面がぼやけて見えるので必ず実施してください。設定と言っても難しいことはなく、アプリで専用QRコードを読み込ませるだけです。
『dTV VR』をダウンロード
ゴーグルを使って『dTV VR』を体感
それでは組み立てたゴーグルを使って『dTV VR』を体感したい思います。まずはアプリを起動させ「SETTING」からモードをVRに切り替えます。


まず右下の「SETTING」からモードをVRに切り替える
続いてCONTENTSから見たい動画コンテンツをダウンロードします。コンテンツはAAA、Da-iCE、lolなどのアーティストのMVやオリジナルムービーがあります。


「CONTENTS」から見たい動画をダウンロード
ダウンロードが完了したらゴーグルにセットして「START」をタップしてゴーグルを覗き込みます。焦点距離の調整がされているので裸眼でもOKですよ。


操作は中央の照準を浮遊しているアイコンに合わせるだけ
操作は、中央の照準を浮遊しているアイコンに合わせて数秒まてばタップした扱いになります。
動画を見るには、「360°VIDEO」から先ほどダウンロードした動画を選択すれば自動で再生が始まります。浮遊しているウィンドウは×ボタンとCLOSEをタップして消しましょう。


ダウンロードした動画を再生してミュージックビデオをVRで体感せよ!
動画は360°見回せるので、自分があたかもその場にいるような感じになります。バーチャルとはいえ、タレントが目の前に居る感覚を味わえるのはなかなか貴重で素晴らしいです。
ちなみに動画自体はゴーグルがなくても見れますが、ゴーグルがあるとないとでは没入感が全く違います。ゴーグル越しだと本当に目の前で動いているように見えます。ぜひとも体感して欲しい感覚です。
難点は、素材がダンボールなのでスマホの排熱がとても籠もります。正直な所すごく熱いです。扇風機の前で使ったほうがよいかもしれません。
そんなゴーグルが当たるキャンペーンの詳細が以下でチェックしてくださいね!
「dTV」の申し込みはこちらから
その他、VR関連の特集をチェック!
- スマホVRゴーグルを実際に使ってみた!第2回
- スマホVRゴーグルを実際に使ってみた!第1回
- 話題沸騰のVR(ヴァーチャル リアリティー)とは?最新のVR機器まとめ
- 話題のVR(ヴァーチャルリアリティ)をGalaxyで手軽に体験できる「Gear VR」