

タウンシップ (Township)
牧場経営シミュレーション『タウンシップ』。
私はこのゲームをプレイして、まず欧米の片田舎のような雰囲気に惹かれました。
どことなくアメリカチックで、時間に捕らわれない欧米の大らかさが特徴で気が付けば時間を忘れてプレイしていました。それがこのゲームの魅力と言えるでしょう!
アメリカ的な牧場経営をするゲーム
またこのゲームに出てくるキャラクターもどこか個性的です。
堅苦しさを感じさせない、あくまでも田舎の世界観を崩さず、それを細部までにこだわり抜いていて、とても素晴らしいシミュレーションゲームだと私は思いました。
ルールも簡単。畑を作成したら、あとはそこに作物を植えるだけです。時間が経って作物が成長したら、鎌でばっさりと刈ってしまいましょう!
単純な面白さと言うのは、クセになってハマりやすいですよ!ちょっとした時間にできるので是非是非、皆さんも1Playどうですか?
収穫だけでなく作物を工場で加工する


タウンシップ (Township):収穫した作物は工場で加工しよう!
作物は時間が経つと、成長して収穫することができます。収穫した作物は工場で加工をする。
工場には様々な加工ができるが、序盤からできる飼料工場とパン工場を説明します。
飼料工場は、家畜の食料を生産する工場です。小麦を消費して、5分で飼料を作ってくれます。
パン工場は、パンを作る工場です。これも小麦を消費して、5分でパンを作ってくれる。
……はい、すみません。ただの言葉の説明になってしまいましたm(__)m
しかも、どっちも小麦かよ!いくらアメリカだからって作物は小麦しかないのかよ。そう思っている方。
違います、ちゃんと小麦以外の作物もあります。
主な物としては、トウモロコシと人参です。これらも町のレベルを上げれば、いずれは用途が判明するでしょう。私のレベルでは未だに明確な使い道はありませんがwww
街づくりも大切だよ。タウンシップの面白さPart3


タウンシップ (Township):家をたくさん作って住民を増やそう
『タウンシップ』は、街づくりも牧場経営を潤滑に進めるための大切な要因です。
家を作ることで、住民を増やす。そうすれば、より多くの畑を耕すことが出来る!畑があっても作物を育てる人がいないと、困りますよね?
つまりはそういうことですww
また住民が増えることによって、エリアの開拓が可能になります。これによって、より使えるエリアを増やして牧場をもっともっと繁栄、発展させていきましょう!
楽しく牧場ライフ!
~日々、ストレスがたまるこの現実の中で一時の安らぎと癒しを貴方に~
ゆったりとした世界観と時間を忘れさてくれるユーモアラスなゲームシステム。
まさしく短時間で充実感と達成感を楽しめるアプリゲームの真価と言えるでしょう。
ゲームの流れ


タウンシップ (Township):ポイント1
やることは単純。植えて、刈って、加工。それだけです!


タウンシップ (Township):ポイント2
牛舎で牛乳を作ろう。もっさもっさと食べてる牛はやっていると可愛く見えてくるので不思議ですwww


タウンシップ (Township):ポイント3
レベルが上がると様々な建物が建設できます!これで牧場を発展させよう!


タウンシップ (Township):ポイント4
街の住民からは「注文」が来ます。作物を工場で加工して、住民達の注文に答えて上げましょう!


タウンシップ (Township):ポイント5
建物は積極的に建設しましょう!ほら、街が祝福をしてくれますww
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
細かなところまで世界観を大切にしているところが良かった
経営シミュレーションにしてはコンテンツが少し物足りない
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
![]() ![]() アバターとスキルを自由にカスタマイズ可能!ガーディアンとコンボを組むパズルRPG! |