

VRゴーグルで『YouTube』を大画面で楽しむには?
今回はスマホVRゴーグルを使って『YouTube』を楽しむ方法をお教えします。
VR用にチューンナップされた動画はもちろん、そうでない動画は手軽に大画面で楽しめるので、スマホVRゴーグルをお持ちの方はぜひ試してみてくださいね。
『YouTube』をVRで見る方法
それでは設定方法です。まず1つ目は「VR専用動画」を見ることです。これは、VR用に調整された動画を再生するだけなのでとても簡単です。
「VR専用動画」がGoogleが「360° Video」というチャンネルでまとめています。手軽ですのでチェックしてくださいね。
VR用YouTube動画チャンネル
2つ目は、普通の動画をVRゴーグルを使って大画面で見る方法です。まず見たい動画を開きます。続いて動画をタップしてメニューを表示し右上の三点ボタンをタップします。


見たい動画のメニューを開き「Cardboardで視聴」をタップ
設定が画面下部に表示されるので「Cardboardで視聴」をタップしましょう。これで画面が2分割され普通の動画がVR動画になります。
あとはゴーグルにセットして再生ボタンをタップして再生すればOKです。唯一の難点は「Cardboard v2」ベースのゴーグルでないと画面をタップできないということです。
タップする術がない方はBluetoothのマウスまたはリモコンを購入して操作しましょう。
VRゴーグルを持っている方はぜひ『YouTube』を使ってみてくださいね。普通の映像が映画館でみているような感覚になりますよ!
その他、VR関連の特集をチェック!
- 最新VRなら臨場感溢れる「a-nation 2016」が楽しめる!「dTV VR」と専用ゴーグルを徹底レビュー
- スマホVRゴーグルを実際に使ってみた!第2回
- スマホVRゴーグルを実際に使ってみた!第1回
- 話題沸騰のVR(ヴァーチャル リアリティー)とは?最新のVR機器まとめ
- 話題のVR(ヴァーチャルリアリティ)をGalaxyで手軽に体験できる「Gear VR」