

ラベル機能を使ってルート検索を簡単にする方法
『Googleマップ』の活用法!第4回目は「ラベル機能の使い方」です。
仕事ならクライアント先、プライベートならよく行く飲食店などをラベル機能を使って登録しておけば、外出先から登録したラベルの場所までの経路を簡単に検索できます。
よく使う場所はぜひ登録しておきましょう。マップで検索する際とても便利ですよ。
「ラベル」の追加方法
それでは「ラベル」の追加方法です。まず『Googleマップ』で追加したいポイントをタップしてピンを立てます。


ラベルを追加したいポイントをタップしてメニューを表示する
ピンを立てると下部にメニューが表示されるのでタップしてメニューの詳細を表示します。


ラベル名は自分のわかりやすい名前にしよう
詳細の中にある「ラベル」をタップして追加したい名前を入力して「ラベルを追加」をタップすれば完了です。
使い方は通常の『Google マップ』での検索と同じです。検索バーから追加したラベル名を入力して検索しましょう。すると検索結果はラベルが優先で表示されます。


検索するとラベルは最上位に表示される
ちなみにラベル名を変更・削除したい場合は、ラベルの地点をタップしメニューを表示しましょう。


修正は同じ手順で可能。削除は右上の「削除」ボタンから実行できる
続いて「名前付き」→「ラベルを編集」で削除する場合は、右上の「削除」をタップ、編集する場合は現在のラベル名をタップすると編集可能です。
Googleマップの活用法!
Google関連のサービスをチェック