

ポケモンGOプラス
皆さん、「ポケモンGOプラス」は手に入れましたか?
定価3,500円の便利アイテムとして売り出された「Pokémon GO Plus」(以下ポケモンGOプラス)!果たしてどれほど便利なのか?解明するために、先日のお出かけにポケモンGOプラスを持って行ってみました。
自分では買えなかったので、貸してくれたSさんには感謝しかありません…。
ちなみにポケモンGOプラスですが、クリップ式パーツとリストバンド式パーツの付け替えとボタン電池の交換はドライバーでネジを外し、裏ぶたを取り外して行います。リストバンドパーツの方はバンドを緩めないとネジが見えません。この辺はこの先改良してほしいところです。


ポケモンGOプラス:ネジはとても小さい
百均でも手に入る眼鏡用ドライバーが便利なので、1つ買っておくとよさそうです。替えのボタン電池も忘れずに!ボタン電池の種類は「CR2032」。百均でも買えます。ドライバーと一緒にどうぞ!
◆ポケモンGOとポケモンGOプラスを接続しよう!
ポケモンGOプラスを使い始める前に、忘れてはいけないのがポケモンGOとの接続。操作はとっても簡単です。以下の図の通り進めれば問題なし!


ポケモンGOプラス:接続手順1


ポケモンGOプラス:接続手順2
スマホと接続完了させるとき、「Bluethoothペアリングの要求」などの表示が出た場合は従ってください。手順さえわかっていればほぼ迷わないですね!
Androidの場合、一部の機種が対応外でつながらない、という現象も起きているようです。公式HPで確認してみましょう。
◆いざお出かけ!
接続も完了したらいざ出発!ポケモンGOプラスでできることは次の3つです。
- ポケモンを捕まえる(ボールはポケモンボール固定):ランプ緑→成功で七色、失敗で赤
- ポケストップでアイテムゲット:ランプ青
- スマートフォンをスリープしている状態など、『Pokémon GO』がバックグラウンドになっている状態でも使用OK!(たまご孵化までの距離も加算されます)


ポケモンGOプラス:女性ものの腕時計と比べると大きい
ひみつ道具を身に着けている感じで、筆者的には大変テンションが上がりました。でも結構大きいなという女性からみたサイズ感。男性ならもう少し小さめにみえるかもしれません。
出掛けたのが東京近辺というのもあり、ちょっと歩くとすごい勢いでポケモンGOプラスが振動します。


ポケモンGOプラス:密集地帯は注意
ちょっと不安を覚えた始まりでしたが、しかし…!!
◆ポケモンGOプラス、とっても便利です!!
移動中ポケモンGOの反応があるたび、スマホを覗くために立ち止まらずに済むのがこんなに快適だとは思いませんでした!ポケストップでのアイテム回収も、ポケモンゲットもボタン一つでOKなので、腕時計を確かめるようなスマートな動作ですべての操作ができるんです。
腕につけるのはちょっと…という人は、カバンやポケットの中にいれてもいいと思います。ポケモンGOプラスは大きく振動するためちゃんと気づけますので、見逃す心配ありませんでした。これは便利!
ポケモンGOプラスでゲットしたアイテムや捕まえたポケモンは、「冒険ノート」から確認できます。思わぬレアポケモンをゲットできているかもしれません。ドキドキですね。


ポケモンGOプラス:冒険ノートはここから確認
投げられるボールがポケモンボールだけ、というのが少々不満ですが、便利さはそれを上回ります。ポケモンの空きを十分に確保して、秋の行楽に出かければ楽しさが2倍になりそうです!


ポケモンGoプラス:筆者が出掛けたのはディズニーシーです。
◆ポケモンGOプラスでお出かけの際の注意
前述の通り、GPSを使うゲームであるため、スマートフォンの電池ががんがん減っていきます。ポケモンGOプラスとはBluetoothで接続するためか、普通にポケモンGOを遊んでいるときよりも電池の減りが速かったような気がしました。お出かけの際は、充電切れに備えてモバイルバッテリーをお忘れなく!
また、ポケモンGOプラスは防水機能がついていません。突然の雨や、川への転落、また、ポケットに入れたままの選択には十分に注意しましょう。レッツ、ポケモンGOライフ!
※注意書き※
ポケモンGOプラスでポケモンを捕まえたとき「ほしのすな」が増えないように見える不具合が2016年9月30日現在確認されています。一度ポケモンGOアプリを終了させてから再度起動させると、ちゃんと「ほしのすな」は増えています。ご参考までに!