Q:Googleの自動同期が勝手に無効になることがあります。なんとかする方法はありませんか?
A:まず節電系アプリを見直しましょう。それでもダメならアプリを導入しましょう
メールや通知などをタイムリーに受信するのに必要なGoogleの自動同期ですが、人によっては気がつくと無効になっていて新着メールが来なかったり、『フォト』に写真がバックアップできていないなどが起こることがあります。
これらの原因は、色々ありますが節電系のアプリが起因となっている場合があります。
というのも「同期」は一定間隔で通信が必要+そのためにアプリがバックグラウンドで動き続けているという状態のため昔から電池の消費原因の1つとなっているためです。ですので、節電アプリによってはデフォルトで「同期」をOFFにしてしまうものもあります。


節電アプリによって自動で同期のチェックが外れる場合がある
新規で節電系アプリをインストールした場合は、「同期」関連の設定をよく見直しましょう。節電アプリを見直してもダメ、アンインストールしてもダメ他に原因になりそうなアプリや設定も見当たらずお手上げ!
という場合は、同期の状態を監視してくれるアプリをインストールして設定しましょう。おすすめは下記のアプリです。
- 『 自動同期の復活』
※推奨端末Android 4.4まで5.0以降は未対応
また、個人的な感想ですが「同期」の問題は、Androidのバージョンが上がるにつれて起こりづらくなっていると思います。
どうしても同期が勝手に無効になる現象が収まらないという方は最新のAndroidへの買い替えを検討しても良いと思います。