

今回は初期と末期のアクションゲームです
ニンテンドークラシックミニの個人的なおすすめ第3回。今回は鬼ゲーと名高い「魔界村」と、ファミコン末期に発売された「星のカービィ 夢の泉の物語」です。
「魔界村」はカセットを投げつそうになった記憶があります。いえ投げてませんよ?それくらい難易度がアレでした…。
そして「星のカービィ 夢の泉の物語」はゲームボーイで発売された「星のカービィ」続編ということでかなり遊んだ記憶があります。
ファコミンについてはまずはこちらをチェックしておこう!
- ファミコンが帰ってくる!Amazon限定特典「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」がすごい!
- 手のひらサイズで再登場!30本の厳選ソフトが入ったニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
- 任天堂
-
価格¥5,680(2021/01/16 時点)
魔界村
名前だけなら聞いたことがある方が多数だと思います。元祖鬼畜ゲー。鬼の難易度。クリアできるのかこれ?と言われる程のアクションゲームです。


昔も今もクリアできない…
ちなみに当時もクリアできていません。確か十字架が出ず延々と戻されることに嫌気が差しやめた気がします。という訳で20年越しのリベンジですよ!
やっぱりダメだったよ!序盤のレッドアリーマーに負ける始末です。さすがにHP2はキツイですよ…いやーこれはクリア するのにどれほどやりこめば良いのか…


ゲーム中に写真なんぞ撮れないのでデモ画面を撮影しました
当時と違うのはファミコンミニは中断セーブができるので、進む→セーブのフル活用でいつかはエンディングまで辿り着けそうです。救いは…ここにあった。
星のカービィ 夢の泉の物語
ゲームボーイで発売された「星のカービィ 」の続編。発売が93年とファミコンの末期のソフトです。ゲーム自体はもちろん、システムの完成度が非常に高いソフトです。


どうです!この完成度の高いスタート画面は!
かなりやりこんで100%を目指した記憶がありますが結局達成できなかった気がします。今のようにインターネットを使って簡単に攻略情報を調べることはできませんでしたしね。
プレイ開始!そして気がつくとステージ1をクリアするまで遊んでいました。懐かしむどころか普通にはまり込んでいましたね。


あっさりステージ2まで行けました。うーん楽しい!
実は遊んでいてステージ内容が覚えているのと違う?ということが何度かありました。これは恐らく、ゲームボーイ版とのちに発売されたスーパーファミコン版もプレイしているので、記憶が一緒くたになっているせいだと思います。
これも昔遊んだゲームを今再びプレイしているからこそ起こる現象ですね。あと年を取ったんだなぁと実感しました。
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
- 任天堂
-
価格¥5,680(2021/01/16 時点)
ニンテンドークラシックミニのおすすめはコチラ