

ワールド オブ サマナーズ
『ワールド オブ サマナーズ』は、サマナーとそれに付随する多彩なユニットを操作して戦うリアルタイム戦略RPGだ。
6人の個性的なサマナーたちと現在・過去・未来で起こる様々な戦いを体感しよう。
現在・過去・未来それぞれの物語の行方は……!?
バトル中の操作は画面をタップしてサマナーを移動させ、敵やその施設をタップすると攻撃を行う。操作キャラは画面下のアイコンをタップして切り替えよう。
フィールドには「ハート」を生産する施設があり、徐々に溜まるそれを消費することでサマナーに付随するユニットを召喚できる。
ユニットはそれぞれ能力値が違い、L・M・Sといったサイズ、1~5体といった攻撃対象が設定されており、サマナーの武器を付け替えることで変更が可能。
ステージの地形や敵部隊、施設の配置を見極め、リアルタイムでキャラを動かしながら敵拠点の破壊を目指そう。
ワールド オブ サマナーズの特徴はアクション性と戦略性の高さ


ワールド オブ サマナーズ:リアルタイムストラテジーをうまく簡略化してRPG化している。
戦況に合わせて複数のキャラに指示を与え、敵拠点を攻め落とすというリアルタイムストラテジー(RTS)のゲーム性がコンパクトに纏められており、操作もタップやスワイプで簡単に行える。
詳細なチュートリアルが用意されているので、初心者でもすぐに操作に馴染めるのは良かった。
戦略性についてもサモナーの武器に付随するユニットの特性を考慮した編成を行う必要があり、ステージ上ではハートの生産施設の確保、高台から攻撃するなど地形ボーナスの活用。
敵部隊の配置やそのユニットの特性を見極めてキャラを動かすことになり、プレイヤーの判断が勝敗を分ける要素となっている。
この他に、マルチプレイモードがあるなどバトルシステムの根幹は悪くないが、バトルスキップや倍速がついておらずステージの周回が面倒に感じられる。
他にも、出撃させたばかりのサマナーはユニットを引き連れていないため、いちいち召喚をしてから攻めなければならない。
未操作のサマナーについてもまったく行動しないので、ユニットを一定数召喚する、敵のハート施設を攻めるといったAIがほしいと感じた。
ワールド オブ サマナーズの攻略のコツ


ワールド オブ サマナーズ:キャラの装備品を揃えよう。
初回ログインボーナスとしてすぐに10連レアガチャを引けるだけの課金通貨が得られるため、それを使って序盤の装備品を整えよう。
本作は最高レアリティが星5であり、排出率も10%と高めに設定されている。初回の10連ガチャに限り、星5装備が1つ確定しているのである程度より好みはできそうだ。
バトルは、ハート施設の占領または奪還→ユニットの召喚→軍勢を引き連れて敵のサマナーを倒すという流れで進めると安全にクリアできる。
序盤は敵のサマナーがあまり動いてこないのでじっくりとハート施設を確保し、準備を整えてから攻めよう。
ゲームの流れ


ワールド オブ サマナーズ:ポイント1
時間経過で回復するスタミナを消費してステージを選択。ゲーム開始時に現在・過去・未来の中から時系列を選ぶが、ストーリーを進めると3つとも開放されるようだ。


ワールド オブ サマナーズ:ポイント2
バトルはサマナーを操作し、画面をタップして移動、敵やその施設を指定すると攻撃を加える。


ワールド オブ サマナーズ:ポイント3
フィールドにあるハート生産施設からは徐々にハートptが生み出され、それを消費することでサマナーの周りに複数のユニットを召喚できる。ユニットを揃えたうえで敵地を攻めよう


ワールド オブ サマナーズ:ポイント4
キャラはバトルで経験値を得て成長し、武器と防具の2つの装備品を装着して能力を高める。装備品には見た目が変化するアバター要素があり、武器には召喚ユニットが付随している。


ワールド オブ サマナーズ:ポイント5
メインメニューのミッションでは条件を満たすことで課金通貨「ルビー」が得られる。!マークなどの達成アナウンスがないので、定期的に覗くといい。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
ハートの生産、サイズ別のユニットの召喚、地形の把握など戦略性のあるバトルを楽しめる。
ストーリーが簡素で世界観が掴めない。バトルについてももう一歩踏み込んだシステムが欲しい。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
![]() ![]() 「六角マス」の不思議なダンジョンが新鮮な気分!スマホで操作しやすいよう作られたローグライクRPG |