

「ゲストモード」とは?
今回はスマホの「ゲストモード」について解説していきたいと思います。
「ゲストモード」は「マルチアカウント」と同じくAndroid 5.0から実装された機能で、一時的に利用できるアカウントを即時発行できる機能です。
macについてこちらもチェック!
例えば知人に「ブラウザで調べ物をしたい、地図を見たいからちょっとスマホを貸して」と頼まれた際に自分のスマホの中を見られずに貸すことができますよ。
設定いらずですぐに使える!
それではゲストモードの使い方です。通知領域を引き出し、右上の人型アイコンをタップします。


ゲストモードへの切り替えは通知領域から
一覧に「ゲストを追加」とあるのでタップします。これで「ゲストモード」に切り替わります。
「マルチアカウント」では起動すると初期セットアップがはじまりましたが、ゲストモードではありません。ブラウジングではあればそのまま即利用できます。


スマホ初期状態で起動する
ただし、Googleアカウントが必要な『Gmail』や『Googleフォト』を利用するにはGoogleアカウントでログインする必要がります。また、アプリをインストールにもGoogleアカウントでのログインが必要です。
共有される設定と消去される設定
「マルチアカウント」同様、Wi-Fiなどの通信設定を除いて、通常アカウント間とでデータや設定の共有はされません。
ただしストレージの容量は共通ですのでファイルの追加やアプリのインストールは慎重に行いましょう。
「ゲストモード」は一度ログアウトしてログインすると「セッションを続行しますか?」と聞かれます。


「続行」しない場合は以前の設定は全て消去される
この際に「最初から開始」をタップすると以前ログインしたゲストの全情報が削除されまっさらなゲストアカウントが再作成されます。
逆に設定を引き継いで使用したい場合は「続行」をタップすればOKです。
また、ゲストモードで利用した履歴を一切消去したい場合は通知領域のログイン画面から「ゲストを削除」をタップしましょう。


「ゲストモードを削除」すると利用していた全データも削除される
まとめ
以上が「ゲストモード」です。この機能を使えば「ちょっとスマホを貸して」と頼まれた時に気兼ねなくサクッと貸すことができますよ。
覚えておけば役に立つこともあると思いますので使い方をマスターしておきましょう。
また、友人や家族とスマホを共有したい場合は「マルチアカウント」という機能もありますのでそちらもぜひチェックしてみてください。
マルチアカウントについてはこちらをチェック!
Google関連のサービスをチェック