

ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO)
『ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO)』は、美しい3Dキャラクターが迫力のバトルを繰り広げるセガがおくる新世代RPGだ。
突如現れた異形のものの手により人が、町が、赤き文字(コード)へと変わる。プレイヤーは異形にあらがう力を持つロードとなり、巫女である「ルーチェ」や多彩な英霊たちの力を借りて敵と戦い、いずれ訪れる破滅(ゼロ)に立ち向かっていく。
目次
これは破滅に抗いし“記録”の物語――
フルボイスで語られる壮大なメインストーリー、個々の英霊に用意されたキャラストーリーなどを体感しながら迫力の3Dバトルに挑戦しよう。
バトル中は、キャラがオートアタックによる通常攻撃や味方の回復などを行い、プレイヤーは任意のタイミングでアクションスキルを発動させ、チェインを繋いで与ダメージを高めたり、敵のスキルを妨害したりできる。
また、SPを溜めることでキャラ固有の「最終奥義(ソウルアーツ)」を発動することができ、それぞれのアクションを駆使しながら勝利を目指そう。
ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO)の特徴は迫力のバトル演出


ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO):ソウルアーツを使うと視点がダイナミックに切り替わる。
バトルシステム以外は同社の『ワールドチェイン』に近く、英霊ごとに美しいイラスト、3Dモデリング、ボイス、個別シナリオが用意されている。
キャラのバックボーンをしっかりと感じられるのはもちろん、バトルでは英霊たちが躍動し、ソウルアーツを使うと視点がダイナミックに切り替わる迫力の奥義演出が楽しめる。
操作感についても、アイコンをタップまたはフリックするだけなのですぐに馴染むことができ、チェインの連携や敵のスキル発動の妨害といった細かい操作が要求されるのは良かった。
また、メインストーリーを進めるクエストの他に、遺跡探索やサブクエスト、イベントクエストにマルチクエストといった複数のモードが収録されていてボリューム感は申し分ない。
ミッションやログインボーナス等で課金通貨の「英霊石」が頻繁に配られるためキャラも入手しやすくなっているが、ガチャの排出率(SSR 3%)や限界突破のハードルの高さを考えると、もう少し育成しやすい要素が欲しいところだ。
ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO)の攻略のコツ


ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO):チャレンジミッションをクリアしつつキャラを育てよう。
まずは、メインストーリーを進めて1章をクリアする。無強化の英霊でもチェインをうまく繋げば難なく進めるはずだ。
1章を終えると街づくりモードである「マールコット」が開放され、それまでに達成したミッションの報酬+初回DL特典の英霊石を受け取れば10連レアガチャが引ける。
ここで序盤のパーティを整え、次はホーム画面にあるチャレンジミッションの達成を目指すといい。
キャラはバトルで成長する他、強化合成によるレベルアップやコードを解放することで覚醒し、新たなアビリティやアクションスキルを習得する。
クエストで必要な覚醒結晶と資金を集め、レアガチャで入手した強力なキャラを覚醒させよう。
ゲームの流れ


ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO):ポイント1
時間経過で回復するスタミナ値を消費してクエストを選択。メインクエストには、バトルとアドベンチャーパートに分かれているようだ。


ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO):ポイント2
アドベンチャーパートは全編フルボイス。ロード、巫女、英霊それぞれが力を合わせ、破滅(ゼロ)に立ち向かう壮大な物語が描かれている。


ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO):ポイント3
バトルは基本オートで行われ、パーティに編成したキャラは通常攻撃や味方のHP回復など、それぞれ固有の行動をとる。個々のキャラに複数のオートアタックがあり、詳細画面で切り替えられるようだ。


ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO):ポイント4
プレイヤーは適切なタイミングでアイコンをタップし、アクションスキルを発動させる。また、SPを溜めることで強力な「最終奥義(ソウルアーツ)」を発動させることも可能だ。


ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO):ポイント5
英霊には個々にストーリーが用意されている。この他にも、遺跡探索やサブクエスト、イベントクエストにマルチクエストなど多数のモードが収録されている。


ソウルリバース ゼロ(SOUL REVERSE ZERO):ポイント6
ストーリーを進めると「マールコット」という街づくりシステムが開放され、時間経過で様々な資源を得ることができる。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
個々のキャラにストーリーがあり、美しい3Dモデリングが用意されている。戦闘操作も簡単で遊びやすい。
限界突破を導入するなら同キャラを揃えなくていいシステムを導入してほしいところ。限凸アイテム等。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
![]() ![]() マインクラフトに戦闘・シナリオなどのRPG要素が加わった…!サンドボックスアクションRPG |