

スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena)
『スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena)』は、共和国軍(ジェダイの騎士)や帝国軍(暗黒面)を操るMOBA。
プレイヤーは各陣営からリーダーを選んで動かし、タワーディフェンスのようにコストを消費して右下の兵士・兵器カードを召喚。
敵陣に踏み入ってタレット(攻撃拠点)を制圧し、逆に攻め込まれたら応戦し、先に最奥のシールド施設を破壊できれば勝ち。
目次
世界154ヶ国で繰り広げられる、白熱の銀河戦争!
フル3Dグラフィックは細やかな作り込みで、演出を含め高いクオリティでスターウォーズの世界を再現していて嬉しい!
基盤は面白そうなので、ゆくゆくは世界的な人気となるであろう対戦ゲームだ。
『スターウォーズ:フォースアリーナ』は目新しいゲーム性に熱中できるかも!


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):▲X-ウイングが空中爆撃で支援してくれる。
登場するのはストームトルーパーやトゥイレック兵など、マイナーも含めた原作キャラのみ。先日公開された最新作「ローグ・ワン」からも出演。
エフェクトやフィールドも雰囲気が出ている。ユニットを動かし、派手に兵器でブッ放せるのはキャラゲーとして十分魅力的。
ゲーム性も独特で、基本は『クラロワ』に近いシステム。リアルタイムに変化する戦場での一進一退。
違うのは、リーダーの操作がメインなこと。カメラも限定されるし、兵士も付き添って動き、主観的に戦うので熱中してしまう。
ミニマップを見続けるわけにもいかず全体を把握しづらいが、だからこそ虚をつけたり、敵の動向を偵察したり、新しい戦略性がある。
コンテンツも2対2モードがあり、カードの種類も豊富。環境が安定すれば大いに楽しめそうだ。
『スターウォーズ:フォースアリーナ』序盤攻略のコツ。


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):▲陰影の使い方がそれっぽくてイイネ。
事前特典で大量の希少通貨が貰えるが、即ガチャを引くのはオススメしない。
レベルや対戦ランクが上がれば新キャラがアンロックされるし、NPCとのトレード機能を使えばカードを安く取れるからだ。
なのでまずは手持ちのキャラを強化し、対戦でパックを開けつつ強化しよう。資産運用は慎重に。
最序盤のオススメは共和国軍のルークをリーダーとして、戦車などのタフなユニットと一緒に突撃する戦法。
敵はガン無視で、まずは手前のタレット、次にシールド施設を撃破。
ルークの近接火力はトップクラスなので、大抵は問答無用で即勝てる「分からん殺し」。
ランクが上がれば簡単じゃないが、こういう事もまかり通るのが現状。リリース当初のカオスな環境を楽しもう。
ゲームの流れ


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):ポイント1
スターウォーズのスマホゲーも色んなのが出たね。
今回はMOBAときた。海外ウケは約束されてそうだけど、日本ではどうなるだろう。


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):ポイント2
操作するリーダーはタップした位置へ移動。
ダブルタップでダッシュ。これ大事なテクだから積極的に使おう。


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):ポイント3
時間経過で溜まるコスト消費でカードを使用。
リーダー含め、ユニットは射程距離に入れば戦闘開始。
リーダーが死んでも負けないけど、シールド施設が落ちたら負け。


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):ポイント4
敵陣はタレットという射撃塔で守られてる。
兵士ユニットに射撃を受けさせて、ルークで削るのが定石。


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):ポイント5
カードは兵士以外に、戦闘機のような兵器も。
広範囲を焼き払ってくれるので、敵が密集してたら非常に強力。
地雷とかもあるので、ランクが上がるほど奥深くなる。


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):ポイント6
カード詳細。同じカードをドロップ等で集めるとレベルアップ可能。
強化するとプレイヤーランクが上がる。
ちなみに両陣営の共存は不可能。


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):ポイント7
残念なのが、クラロワの宝箱システムまでドロップ報酬としてパk……引き継いでること。
即開けれるパックがあったり多少マシだけど、これ日本じゃ嫌がられると思うけどなぁー。


スターウォーズ:フォースアリーナ(Star Wars:Force Arena):ポイント8
まあクオリティは高いし、基盤は面白いと思うし。
プレイヤーや環境次第なタイプなので、長い目で見た方がよさそう。
現在はカオスなので、今だけの瞬間を楽しむのもアリだ。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
クオリティは高いし、ルールや定石を理解していければ楽しめる。キャラ要素もまあまあ。
面白いんだけど、序盤を遊んだ上ではバランスが悪いというイメージが強かった。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
![]() ![]() ローグライクの良さをしっかり感じる!拾ったアイテムでやりくりする周回ダンジョンRPG |