

『Googleマップ』で駐車場の場所をメモできる
『Googleマップ』の活用法!久方ぶりの第7回目は「駐車場の場所を記録する方法」です。
海外では先行実装されていましたが、この度日本でも「駐車場の場所を記録」する機能が実装されました。
郊外の大型ショッピングモールや遊園地、動物園、公園を初めとしたレジャー施設など、駐車場が広い場所で役立ちます。
Googleマップの活用法ならこちらも参考に!
- 歩いて使うGoogleマップ活用術~地図を読めない女性も、道を聞けない男性も悩み解消!~
- 『Googleカレンダー』に入れた予定を確認&ナビができる!
- ラベル機能を使ってルート検索を簡単にする方法
- 特定ルートをホーム画面から実行する方法
- 経由地の追加方法
- 移動距離を正確に調べる方法
記憶だよりにしなくても確実に場所がわかるようになるので旅行やレジャーが趣味な方はぜひ活用してくださいね!
使い方は現在地をタップするだけ
それでは使い方です。と言っても特に難しいことはありません。『Googleマップ』を開いて現在地を示す青いドットアイコンをタップします。


現在地アイコンをタップでメニューを表示
メニューが表示されるので、そこから「駐車場の場所を保存」をタップしましょう。これで現在地が駐車場の場所として保存されます。
次のページ:メモ機能
1 2