Q:『Googleマップ』で地下鉄や電車の線路図が見れる設定を教えてください
A:スワイプメニューの「路線図」から表示できます。
『Googleマップ』に新たに電車や地下鉄の路線図を表示する機能が追加されました!
Googleマップの活用法ならこちらも参考に!
- 歩いて使うGoogleマップ活用術~地図を読めない女性も、道を聞けない男性も悩み解消!~
- 『Googleカレンダー』に入れた予定を確認&ナビができる!
- ラベル機能を使ってルート検索を簡単にする方法
- 特定ルートをホーム画面から実行する方法
- 経由地の追加方法
- 移動距離を正確に調べる方法
従来でも線路図はあったものの全て灰色の線だったので、地上線と地下鉄が密集している地域や駅では、どこがどこやらわかりづらい状態でした。


並べれば一目瞭然!どこを地下鉄が走っているかすぐにわかります
しかしこの度実装された新機能では線路が鉄道毎にあるテーマーカラーに色分けされとても見やすくなっています。
ちなみに実装されたのは首都圏のみではなく。横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡、札幌、仙台。地下鉄がある地域は網羅されています。国外だとロンドン、パリ、モスクワなども対応しているそうです。海外旅行でも便利になりますね。
パリならこちらも参考に!
本機能はデフォルトでは無効になっているのでスワイプメニューの中から「路線図」をタップして有効にしておきましょう。とても便利ななので設定を強くおすすめしますよ!