

ファントム オブ キル
『ファントム オブ キル』は、擬人化された伝説の武器達を操るシミュレーションRPGだ。
擬人化された伝説の武器達をユニットとしてパーティーを編成し、フィールドを移動して敵軍を撃退しよう。
もちろん、擬人化後の姿は可愛い女の子!
ファンタジーRPG好きであれば、マサムネやティルフィングといった、お馴染みの伝説の武器がどのような姿になっているか、考えるだけでワクワクしてしまう。
伝説の武器を擬人化した豪華なシミュレーションRPG
さらに、オープニングアニメーションを「機動警察パトレイバー」シリーズや「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」といった名作アニメーションの監督・押井守が監修!
ゲーム本編のグラフィック演出も2D・3Dを織り交ぜ、丁寧に作られており、これがスマホの無料ゲームか…と驚くほどの豪華さを持っているぞ!
ファントム オブ キルの特徴は超本格ターンベース・ストラテジー


ファントム オブ キル:スマホゲームとは思えない戦略性が味わえる本格的なバトルシステムだ。
スマホゲームだからゲーム性が弱いなんてもう言わせない!
そんな製作陣の意気込みが伝わってくるバトルシステムが、本作の特徴だ。
本作のバトルシステムは、ターンベース・ストラテジーとなっている。
フィールドが四角形のマス目に区切られており、1ターン毎に味方/敵交互に行動を行うというスタイルだ。
家庭用ゲームの『ファイアーエムブレム』シリーズ等で見られるこのスタイルは、ただ強力なキャラを繰り出していれば勝てるという内容ではない。
戦略的なプレイが要求されるのだ。
これまでのスマホのゲームのゲーム性に満足できなかった人も、満足できるバトルシステムになっているぞ。
ファントム オブ キルの攻略のコツはキャラクター配置


ファントム オブ キル:ユニットを1体だけ突出させてしまうと、敵のいい的になってしまう…。
本作の攻略にあたって肝となってくるのは、ユニットのタイプと、配置だ。
ユニットのタイプは、剣/槍/斧/弓/杖/銃といったものがあり、それぞれに攻撃のリーチが異なる。
剣/槍/斧といった近接攻撃タイプは、敵の隣まで近づかないと攻撃できないため、敵の反撃を受ける可能性がある。但し、その分体力があって打たれ強い。
一方、弓/杖/銃といった遠距離攻撃タイプは、敵から離れた場所から攻撃できるため、敵の反撃を受けずに済む。その反面、打たれ弱いという特性を持っている。
これに加えて、剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強いといった相性も存在している。
こうした内容を考慮して、まずはステージで出現する敵のタイプに合わせてチームを組むといいだろう。
配置については、近距離攻撃タイプを壁として、打たれ弱い遠距離攻撃タイプに攻撃が及ばないよう配置することが基本だ。
ユニットを1体で突出させると敵の集中攻撃を受けるため、必ず足並みを揃えて移動しよう。
ゲームの流れ


ファントム オブ キル:ポイント1
押井守監督によるオープニングのアニメーションは必見!


ファントム オブ キル:ポイント2
データ読み込み中はミニゲームで時間が潰せる!しかも結果によってガチャを回すためのアイテムが手に入るというサービス精神!


ファントム オブ キル:ポイント3
オープニングが終わればバトル開始!キャラクターを選択後、移動先を選択しよう。


ファントム オブ キル:ポイント4
移動先から攻撃可能な敵がいる場合、攻撃をしかけることが可能だ。


ファントム オブ キル:ポイント5
攻撃シーンは3Dキャラクターによるアニメーションで再現!なかなか迫力がある。


ファントム オブ キル:ポイント6
「敵を全滅」など、ステージごとに定められた勝利条件を達成すればゲームクリアだ。


ファントム オブ キル:ポイント7
ステージをクリアしていくことで経験値を得て、ユニットはレベルアップするぞ。


ファントム オブ キル:ポイント8
ユニットの入手はガチャで行う。マサムネGET!知っている武器のレアにユットが手に入ると超嬉しい。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
グラフィックだけでなくゲーム内容まで完成度が高く、これ本当に無料ゲーム!?というレベル!
読み込みが重く、画像が読み込まれない場合がある…。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
![]() ![]() 人気のハーレイ・クインも登場!DCコミックスの格ゲーの続編登場!スーパームーブを決めろ! ![]() ![]() 謎の効果音・謎の遊び!懐かしい記憶がまた甦る!あなたの記憶が攻略のカギになるワンタッチアクション |