Q:機種変更したのですが『Google認証システム』はどうやって引き継げばいいんですか?
A:インポート・エクスポートなどでの引き継ぎはできません。再登録する必要があります。
恐らく1番手軽にできる2段階認証のシステムである『Google認証システム』。Googleのみならず『Evernote』、『Dropbox』、『Twitter』、『amazon』など多数の認証で利用できます。
さてこの認証のシステムですが機種変更した場合はどうなるかというと…そのまま情報を引き継いではくれません。さらに言うとインポート及びエクスポートの機能もありません。
たぶんですが、簡単にインポート・エクスポートができてしまうと、その機能を悪用して「認証システム自体を盗まれる」という事態になりかねないからでは?と勝手ながら思っています。
さてそんな訳『Google認証システム』は手軽の引き継ぎができないのです。ではどうするかというと、登録している認証サイト全て再登録する必要があります。


このサービスを全て登録し直す必要があります
つまり登録しているサイトが多ければ多いほど手間非常に手間がかかります。ちなみに筆者の場合、9つのサービスで利用しているため全て再登録するのに2~3時間程度かかりました。
再登録もサイトによってすぐにできる所と、一度二段階認証を無効化した後に再登録と所定の手順が必要なサイトもありました。
そして極めつけは、移行前の端末が手元にないと、そもそもサイト自体にログインできないという事態が発生します。移行が完了するまで端末は初期化せず必ず利用できる状態で持っておきましょう。
以上のように『Google認証システム』の二段階認証の機種変更時の移行はとても大変です。ですがセキュリティ上しょうがない事と割り切って移動をさせましょう。
『Google認証システム』の設定や使い方は以下をチェック!
- 「2段階認証」でもっと安全にGoogleアカウントを使おう!
- セキュリティを強化!Gmailアカウントを「2段階認証プロセス」に設定しよう『Google認証システム』
- 「Evernote」と「Dropbox」のセキュリティレベルをアップ!知っておきたいGoogle連携サービス
- Amazonが2段階認証に対応したので設定してみた